« M91、NGC3338、NGC3810など | トップページ | NGC1792、NGC4123、NGC4725など »

2022年3月30日 (水)

M84、M86、NGC4559など

寒さとどん曇りと小雨の悪天をもたらした高気圧は東に去り風向きが南に変わって高気圧の縁辺を回る暖かい南風に変わりました。
気温が上昇したので日中は日差しが出ましたが夜は低い雲が流れ込んで今夜も望遠鏡はお休み。
今日も銀河の在庫処分です。

おおいぬ座NGC2280
Ngc2280_stack_39frames_780s35
渦巻銀河を斜めから見ています。心眼を開けばかすかな腕が見えてきます。

しし座NGC3489
Ngc3489_stack_51frames_765s35
レンズ状銀河で明るい中心部の両脇に淡い部分が広がっています。

かみのけ座NGC4559
Ngc4559_stack_60frames_900s35
大きめの渦巻銀河。巻き込む腕が3本くらい見え、腕の中に濃淡があるのが分かります。

おとめ座M84
M84_stack_61frames_915s35
楕円銀河です。メシエ天体だから採用ですが何も言うことはありません。

おとめ座M86
M86_stack_60frames_900s35
M84のすぐ隣にありM84よりも大きく扁平で周辺部もうっすら見えていますがこれも楕円銀河です。
明るい中心部の左上の淡いモヤっとしたのは随伴する楕円銀河。
楕円銀河は撮ってもつまらないですな。

| |

« M91、NGC3338、NGC3810など | トップページ | NGC1792、NGC4123、NGC4725など »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« M91、NGC3338、NGC3810など | トップページ | NGC1792、NGC4123、NGC4725など »