NGC1532、NGC2713、NGC3054など
今日は日中雪の舞う天気で最悪。でもテレワークだったので被害は無し。
地震による発電所の停止と寒さによる暖房需要増の影響で電力がひっ迫し節電が呼びかけられていました。
経済産業省や東京電力のホームページではその節電の中に「暖房温度の設定を20度とする 」というのがありました。
節電呼びかけなら「20度」縛りではなく「20度以下に」じゃないのかな。普段18度にしている人は2度上げてよけいに電気を使うことになる。
もっとも僕の家のエアコンのプラグは去年の夏過ぎから引っこ抜いたままで冬が越せました。自転車のおかげかな。
というわけで悪天が続くので銀河の在庫を貼ります。
エリダヌス座NGC1531、1532
南西の空低く撮影途中でマンションの屋上にかかってしまったため6分弱の露出です。
大きな渦巻銀河がNGC1532、その中心の右上にあるちっこい楕円銀河がNGC1531。ハッブル師匠の写真では2つは相互作用を及ぼし合っていてNGC1532の円盤部は変形しています。
うみへび座NGC2713
渦巻銀河です。かすかに腕の構造が見えています。
うみへび座NGC3054
渦巻銀河です。かすかに巻いている腕が見えます。
しし座NGC3433
渦巻銀河を正面から見ています。小さくて淡いですけど台風のように腕が巻いているのが見えます。
左下や右下にゴマ粒のようなレンズ状銀河が見えます。
うみへび座NGC3923
明るめの楕円銀河です。極端に明るい中心付近と周辺にかすかに広がる縁辺部。楕円銀河は撮っても面白くないですな。
| 固定リンク | 0
コメント