NGC1886、NGC1888、NGC2967など
昨日東京の桜が開花しましたが今年は多摩川沿いも時差無くあちこち白い花が開き始めていました。
花の時期になると晴天が続きません。昨日午後からはキレの悪い雲が広がり、今日は朝から晴れる予報だったのに昼頃まで曇り空でヒンヤリ。
昼過ぎて薄日が出たので近所を軽く走って自転車はおしまい。夜は晴れそうで晴れず銀河めぐりも12日を最後に中断したままです。
なので今日も銀河の在庫処分です。もうちっこい銀河の写真しかありません。
うさぎ座NGC1886
渦巻銀河を横から見ています。このタイプは光度が暗い割には良く写ります。
うさぎ座NGC1888、1889
これも渦巻銀河を横から見ています。
銀河の中央上に星のように見えているのはお供のNGC1889という楕円銀河
ろくぶんぎ座NGC2967
小さいですがしっかりとした渦巻銀河です。スパイラル状に巻いている幾本かの腕が見えています。
おとめ座NGC4206
渦巻銀河を真横から見ています。
ケンタウルス座NGC5102
比較的大きくて明るい銀河ですが南の空低いケンタウルス座にあるので写りは今一つです。
| 固定リンク | 0
コメント