NGC2811、NGC4330、NGC4473など
4:00起床。
かすかな希望を持って起きてみました。昨日どん曇りをもたらした下層の雲は消えていましたが代わりに上層の薄雲が空一面にかかり南の空にある月は朧でした。すぐに二度寝に入りました。
日中も薄雲がかかったままのいつもの白空。でも午前中は日差しもあったので良い天気と思わないといけません。
今夜は西から近づく低気圧の雨ですが、低気圧の後ろ側の雲が北側に立ち上がってきたので通過後は青空が拝めそうです。ひょとすると明日の夜は星空が期待できるかも。
うみへび座NGC2811
渦巻銀河です。中心部が明るく円盤部が淡くのっぺりなのでレンズ状銀河と言われても疑いません。
ポンプ座NGC3268
ちっこい銀河の集まりです。
中央がNGC3268楕円銀河、その右上NGC3267レンズ状銀河、左下NGC3271レンズ状銀河、そのほか右上隅や右下のほうにかすかな銀河が散らばっています。
ポンプ座NGC3347
ここも銀河の集まりです。右上NGC3347棒渦巻銀河で上下に広がった腕が心眼を開けば見えます。その左下NGC3354正面から見た小さな渦巻銀河。写真左下NGC3358明るい中心部しか見えませんが渦巻銀河でこちらも心眼を開けばかすかに・・。
おとめ座NGC4330
渦巻銀河を真横から見ています。淡いですがまずまずの大きさ。
かみのけ座NGC4473
楕円銀河でした。中心部の明るいかなり潰れた楕円ですが所詮は楕円なので見どころ無し。
| 固定リンク | 0
コメント