IC2560、NGC2525、NGC4307など
昨夜の雨は朝方には止んだもののどん曇りが継続して日差しさえなし。関東だけ天気悪すぎ。
今度の週末あたりから南海上の太平洋高気圧が強まって九州から関東は梅雨の走りのような天気が続く予想になってきました。4月中にスカッと一日中晴れるような天気は来るのでしょうか。
しし座IC696
ちっこい渦巻銀河が密集しています。
中央やや右の丸いのがIC696、その右下がIC2857、右端の星の下にIC2853、右下端の星の脇にIC2850、左端にIC699、上端真ん中左寄りにIC698、その下暗い星の脇にIC2867。
みんな約3億光年の彼方らしい。
ポンプ座IC2511
左がIC2513、右がIC2511。どちらも渦巻銀河を横から見ています。
ポンプ座IC2560
渦巻銀河です。1億1千万光年離れたポンプ座銀河団に属する銀河。こんなちっこい銀河もハッブル師匠の手にかかれば渦巻の腕の中の暗黒帯や星団が見えています。
とも座NGC2525
棒渦巻銀河です。中心を通る棒構造とキッチリと取り巻く2本の腕が見えています。
おとめ座NGC4307
渦巻銀河を真横から見ています。右下に小さく円形の渦巻銀河NGC4307Aが見えています。
| 固定リンク | 0
コメント