2022/05/26の惑星
5月としては寒気による雷雨以外で短時間で強い雨が降りました。
昨日の明け方は気流が安定していたので木星以外も撮影していたので処理して掲載。
blog容量の関係で1枚にまとめてしまいます。
金星は土星本体よりも小さくなりました。それでもこれだけの大きさに写るのですから雲の様子が見られたらいいのに。
今日は九州南部以南で金星食、自宅付近では月の近くを通過する様子が見られたはずですが天気がねえ。
火星はさらにちっこいですね。南極冠は白く目立ちますが模様は何ともしがたいです。今年の2月に地球接近となりますがこの日の土星本体くらいの大きさまでになります。
でもおうし座あたりまで北上しているのでベランダの庇から現れる時間はわずかであまり楽しめないです。
ついでにこの日の木星をAutoStakkertで1.5× Drizzleしてスタックしてみました。
クリックすると原寸表示
大きくすると詳しく見えてくる気がするから不思議。
ああ、せめて巡洋艦クラスの主砲がほしいです。
| 固定リンク | 0
コメント