木星 2022/05/30
3:10起床
昨日日中から夜にかけて快晴が継続していたのに肝心の木星時間にまたもや薄雲がかかっていました。
ひまわりの画像では南の前線によるものではなく北の低気圧から吹き出したもので起きた頃からかかり始めたようです。本当に意地悪です。
4時過ぎてだいぶ明るくなったころから薄雲は東に抜け始め木星は明るさを取り戻し日出が近づくほど条件は良くなりました。早起きが無駄になり損した気分。
5月30日04時24~33分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、17ms、Gain=330、3500フレームを60%スタック×10、RegiStax 6でWavelet処理
日出時刻を挟んで10ショットで処理。薄雲を除けば気流は落ち着いていました。
南赤道縞の南の白いゾーン内に暗斑が列を成しています。
その南には白斑が連なっています。五つ子白斑の並びのようですが相互の間隔がだいぶ変化したようです。
| 固定リンク | 0
コメント