IC4351、NGC4606、NGC5364など
6:00起床。
曇っています。昨日から続いていた白空は夜になって雲が厚みを増し明け方前にザーッと雨が降っていました。
夜中の星見も未明の木星観測もなく睡眠十分ですぐにでも自転車走に出発したいところですが路面はびしょびしょのため乾き待ち。
結局連休中で一晩中薄雲も無く星見に使えるまともに晴れた夜は5月3日の1回だけでした。連休後半は昼間は薄雲を通しても強い日差しなので結構晴れている感覚なのですが星見に使える天気の成績悪~。
そんな中で撮りためた銀河を貼っていきます。
うみへび座IC4351
ICカタログの渦巻銀河ですが大物です。中心部の左側がスパッと切れているように見えますが暗黒帯があるためです。
コップ座NGC3955
レンズ状銀河と渦巻銀河の中間タイプでレンチキュラー銀河に分類されているらしい。この写真では渦巻銀河のように明らかに腕のようなものが見えています。
おとめ座NGC4606、4607
上がNGC4606、下がNGC4607でともに渦巻銀河。
おとめ座NGC5018、5022
右の楕円銀河がNGC5018、左の渦巻銀河がNGC5022
おとめ座NGC5364、5360
左の大きな渦巻く銀河がNGC5364、右下の細いのがNGC5360
NGC5364の腕は淡いながらもぐるっときれいに巻いているのが見えます。
8時過ぎて雲が切れ日差しが出て路面が乾いてきたので出発。
8:20出発~二子玉川~多摩川~多摩水道橋~是政橋間2周回して10:30帰宅。
走っていてジトっとした湿った空気感で5月の爽やかさはありませんでした。
走行距離:55km
| 固定リンク | 0
コメント