« 木星 2022/05/20 | トップページ | 大磯港折り返し »

2022年5月21日 (土)

NGC5426、NGC5806、NGC5861など

5:30起床。
どん曇りの朝。雨予報ですがまだ降っていないので少しは自転車で走れるかと思い着替えてレーダーをチェックすると南東方向から雨雲接近中で出発見合わせ。
その後短い時間ですがザっと雨が降り路面ウェット。日中も雨が降っている時間は短かったものの降り出すとやや強めの雨で乾きかけた路面があっという間に水が流れるほどの降り方を数回繰り返され自転車は不発。

おとめ座NGC5426、5427
Ngc5426_stack_60frames_900s35
縦に二つ並んだ相互作用する渦巻銀河です。上がNGC5427で明るい中心部から2本の腕が巻いている様子がしっかりと写っています。下がNGC5426

おとめ座NGC5806
Ngc5806_stack_60frames_900s35
明るい中心部を持った渦巻銀河です。

おとめ座NGC5813、5814
Ngc5813_stack_48frames_720s35
真ん中に楕円銀河NGC5813、左下に小さな渦巻銀河NGC5814、右端の方にもちっこいのが見えます。

おとめ座NGC5846、5850
Ngc5846_stack_48frames_720s35
右が楕円銀河NGC5846、中心のすぐ下に星のように見えるのはNGC5846Aという伴銀河です。
左が棒渦巻銀河NGC5850。棒の両端から車のハンドルのようにリング状の腕があります。

てんびん座NGC5858、5861
Ngc5861_stack_60frames_900s35
右がかなり潰れた形の楕円銀河NGC5858、左が渦巻銀河NGC5861で丸く巻く腕と右上の渦の中に2か所ほど明るい部分が見えます。

| |

« 木星 2022/05/20 | トップページ | 大磯港折り返し »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木星 2022/05/20 | トップページ | 大磯港折り返し »