NGC3887、NGC3936、NGC4504など
6:30起床。
今朝も雨ふり。でもひまわりを見ると西から雲が南北に立ち上がってきているので雨雲が抜けた後は晴れ間が出そう。
その晴れが夜の初めころまで続いてくれればISSの通過の撮影ができます。かすかに期待。
溜まっていた銀河在庫は補給が途絶えて久しく底をつきそうです。
ケンタウルス座NGC3742、3749
小さい渦巻銀河が2つ並んでいます。右がNGC3742、左がNGC3749
コップ座NGC3887
渦巻銀河です。上下方向に棒構造を持っているようにも見えます。3本くらいの腕が巻いているのが見えます。
うみへび座NGC3936
棒渦巻銀河を横から見ています。ちっこい望遠鏡ではこの浅い角度から棒渦巻か渦巻かは判別不能です。
おとめ座NGC4487
渦巻銀河です。淡い腕が反時計回りに緩く巻いているのがなんとか見えます。
おとめ座NGC4504
渦巻銀河ですが左下-右上方向に棒構造を持っているようにも見えます。2本の太い腕が緩く時計回りに巻いています。
| 固定リンク | 0
コメント