C/2017 K2 (PANSTARRS彗星) 2022/05/02
2:30起床。
雨は昨夜のうちに上がり予想通りちょうど晴れてきたタイミングでした。
透明度は良い方でしたが気流は悪く、球状星団めぐりも星がボケて分離せず。
C/2017 K2 (PANSTARRS)
5月2日03時48分、D=127mm、F=1500mm×0.5レデューサー、UV/IR-Cut、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15s、Gain=480、20フレームライブスタック、RegiStax 6でWavelet処理、トリミング、縮小
わし座を移動中のC/2017 K2 (PANSTARRS彗星)を撮ってみました。このあと5等級まで明るくなる予報が出ている彗星。
火星
5月2日04時40分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、10ms、Gain=320、6000フレームを40%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
今シーズンの火星を初撮影。気流が悪く薄雲もかかって南極冠が白く見える以外はかすかな濃淡が分かる程度の写りでした。
5:00二度寝に入る。
7:30起床。
なんとどん曇りの空でした。一時的に小雨もぱらつき。連休4日目ですが連日朝はひんやり、昼はうすら寒い天気が続きます。
自転車走に出発するのはしばし様子見。
10時半ころから雲間から薄日が出始めたので昼食を兼ねて出発。
10:40出発~多摩河原橋のかつや昼食~多摩川CR~府中四谷橋~浅川CR~万願寺歩道橋~浅川CR~多摩川右岸~多摩大橋~多摩川CRで13:40帰宅。
走行距離:55km
今夜もスッキリ晴れてくるのは夜中すぎかな。明日からの天気に期待。
| 固定リンク | 0
コメント