木星と土星 2022/07/24
大赤斑が1時過ぎに中央に来るので24時前から観測開始。
木星はまだお隣との壁の向こう側に射程外なので土星から撮影。
7月23日23時44~50分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、20ms、Gain=360、4000フレームを60%スタック×5、RegiStax 6でWavelet処理
昨夜よりずっと落ち着いた気流でした。木星に期待が高まります。
しかしこのあと雲が湧き始めて木星を撮影することができず雲の切れ目に入っての1枚目は大赤斑が中央を過ぎてからでした。
7月24日01時44~51分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=320、4000フレームを50%スタック×8、RegiStax 6でWavelet処理
大赤斑周辺の流れは変化なく左側に巻き込んだ縞を右側に送り出しています。
大赤斑後方の南赤道縞内の乱流で沸き上がった白斑が良く見えます。
2番白斑が左端に見え始めています。この後白斑列の面になっていくのですが3時まで待っても雲の切れ目は現れず力尽きて終了。
気流が良かっただけに残念。
| 固定リンク | 0
コメント