10年目の自転車
2晩連続で星見を頑張ってしまったのですっかり疲労。
今日は自転車走をさぼり過去の自転車走行記録を振り返っていて今の自転車に乗って10年経過したことを知りました。
先代の自転車は盗難により失われました。
2012年7月29日朝、いつものように自転車走に出発しようとして駐輪場に降りたところで自転車が盗難にあっていることに気付きました。
当時はストレスフルな勤務をしていたので唯一の発散手段である自転車を奪われたことは致命的で命の危機を感じました。
警察に盗難の被害届を出しはしましたが戻ってくることは無く、警察の自転車盗難統計の「正」の字に1画を加えただけでした。
数日駅周辺の駐輪場などに乗り捨てられていないか捜索もしましたが無駄な努力でした。
自転車の無い生活は耐えられず、すぐに新しい自転車を調達し2012年8月9日に納車。それが今乗っている自転車です。
この10年を振り返って記録をまとめてみました。
走行距離:154400km
走行日数:1218
走行時間:6906.5時間
お泊りツーリング:71泊(実家泊は含まず)
キャンプツーリング:27泊
使用済みタイヤ:33本
パンク回数:50回
使用済みチェーン:10本
使用済みスプロケット:5個
履きつぶしたホイール:4本
落車回数:3回
骨折回数:1回 鎖骨 原因:ねこ轢き転倒
6906時間というのは287.75日のことで、1月1日0時にスタートすると10月15日18時ころにあたります。
パンク50回というのは多い気がしますが2016年までに41回、2017年以降は9回。
タイヤをパナレーサーからサーファスに、23Cから25Cに変えてからパンクが減っています。
5万キロ走ると1回は落車するようです。さらに3回に1回は落車で骨折するようです(ねこを轢いた場合)。
キャンプツーリングは2018年を最後に行っていません。天候不順が頻発でもういいかなって感じ。
お泊りツーリングは2019年夏の三陸海岸走破ツーリングを最後に以降コロナもあって自粛中。
今後の目標は
・今の自転車を大切に乗って壊さないこと。無事故無違反!
・お泊りツーリングを再開したい。
当然宿の予約なしで出発し現地調達。
中国・四国・九州が未踏の地として残されている。
地方では高齢化とコロナの影響で個人経営の宿はやめちゃった所が多いだろうし難度は高くなっていると思われる。
・自分で組んだホイールで走ってみたい。
工具と部品は買いそろえてある。
・月(平均距離384399km)まで行くこと。
1992年11月にスピードメータを付けてから今日までの走行距離は327646km。
あと56753kmで月に到達します。
ちなみに折り返して地球まで戻ることは時間的に不可能です。人生の短さを感じます。
| 固定リンク | 0
コメント