よこやまの道
6:30起床。
良く晴れていますがヒンヤリ。
今日はかねてから懸案だったよこやまの道に入り込みました。
いちおう出発前に下調べはして都18鎌倉街道から東に向かって走ることにしました。
8:50出発~二子玉川~多摩川CR~関戸橋~都18~尾根幹交差点~よこやまの道
陸橋から見た都18と尾根幹の交差点
何度も通過した尾根幹を過ぎたところにある陸橋はよこやまの道でもありました。
ここから入り込めることまでは調べてあったのです。
初めは車道に沿って急坂を上り詰め、その先に国士舘大学のちっこい門があり、そこから先右手に進むと舗装路は狭くなりました。アップダウンを繰り返して現在位置を見失いながら走っていると後ろからタクシーが。
あれ?、よこやまの道は遊歩道では?。
道を間違えていたことにようやく気付き来た道を引き返すと身に覚えのない急な下り坂。戻る道さえ間違えたのでした。
道に迷うのは楽しい。
仕方なく重力落下に任せているとじゅうたん王国の都18との交点に出たので尾根幹まで上り直しです。
再び陸橋まで戻って国士舘大学まで慎重に分かれ道が無いか探しながら進むと国士舘大学のちっこい門の前を左に入り込む「よこやまの道」を発見。さっきはスタートからわずか300mほどで「よこ道」にそれたのでした。
しばらくはコンクリート舗装の細道で乗車可能でした。緩やかなアップダウンがあり、たまに歩行者とすれ違う程度。道の両側は落ち葉やドングリが集積しているので踏み外さないよう慎重に。
国士舘大学を過ぎると危うく尾根幹に出てしまいそうになりちょっと戻って復帰。そこからはダートというよりは砂利道になりました。
コロコロとした大きめの小石が路面上に散らばり、25Cのタイヤではグリップも効きずらく前のギヤをめったに使わない3枚目に落として徐行。
防人見返りの峠
多分ここが今日のよこやまの道の最高点。
何とか乗車したまま到着。でも人がいっぱいいたので見晴らしは堪能せず写真だけ撮って退散。
ここから先は階段トラップや木の根トラップ、ツルツル急坂路面トラップなどあって半分は押し歩きとなり終点(始点?)に到達し都137に出ました。
~都137~川崎街道~府中街道~是政橋~多摩川CRで多摩大橋まで周回して13:50帰宅。
今日は鎌倉街道から東側を走破(踏破)しました。次回(いつになるやら)は西側に攻め込みます。
走行距離:90km
| 固定リンク | 0
コメント