木星 2022/11/07
予報ほどには天気は悪くならず夕方は良く晴れていたのでちょっと得した気分で撮影委に入りました。
11月07日17時27~30分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=310、3000フレームを60%スタック×4、RegiStax 6でWavelet処理
イオが木星面を経過中でその影が落ちていました。
イオは影から右にグレーの縞を辿った縞の中に白斑のように写っています。
北赤道縞は大赤斑の右の経度なので幅の広い部分です。
11月07日18時26~33分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=310、4000フレームを50%スタック×8、RegiStax 6でWavelet処理
大赤斑が中央のタイミングです。
大赤斑の北を周る濃い縞が左に下がった後多くがそのまま左に流れ大赤斑を回り込む流れが減ったように見えます。
11月07日19時10~12分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=310、4000フレームを50%スタック×3、RegiStax 6でWavelet処理
晴れ続けるのかと思ったら南から盛んに雲が流れ込むようになり気流も悪くなり今夜は早々に終了です。
| 固定リンク | 0
コメント