木星 2022/12/04
6:30起床。
晴れてはいましたが薄雲だらけの空で冷え込んでいました。
日差しはありそうなので気温が上がるまで自転車は待機。その後雲は南に下がって青空になったので9時ころ出発して羽村のかつやで唐揚げ定食を食べて110kmほど走って帰ってくる。
昼過ぎには雲が増えて日差しを遮りましたが気温が15度近くあり風も弱く快適な走行。
日没頃には薄雲主体となったので望遠鏡を準備して星見。
12月04日17時55~02分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=320、4000フレームを50%スタック×8、RegiStax 6でWavelet処理
雲がかかっている分昨日よりも気流は悪くなりました。
大赤斑の残り香の赤が右端にかすかにあります。
南赤道縞中央付近から大赤斑の北に向かってナナメに立ち上がる模様が見えます。
多分7番白斑が中央あたりにいます。
12月04日19時07~14分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=320、4000フレームを50%スタック×8、RegiStax 6でWavelet処理
薄雲は途切れることなく西から東に流れ続けました。
8番白斑が中央やや左にいます。
予想では上空はしばらく風の強い状態が続くので見えてもこんな感じの日が多いでしょう。
| 固定リンク | 0
コメント