« 木星はあきらめ月を撮る | トップページ | 羽村のかつや失敗 »

2023年1月26日 (木)

木星 2023/01/26

強烈寒気は抜けて朝7時の富士山頂の気温は-22.5度と前日の-36.0度から13.5度も昇温。しかし家の周りでは強烈な放射冷却で昨日より冷えて-7度以下まで下がっていました。
案の定、水道は凍結して出ませんでした。でも日中の日差しで気温上昇は早く10時頃には水道が復活。思いっきりトイレしました。

冬型は緩み西から移動性高気圧に覆われてきましたが夕方には次の悪天の前触れの薄雲が流れ込み始めていました。
Jup_202301260828_7
1月26日17時25~32分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、20ms、Gain=32
0、3000フレームを60%スタック×8、RegiStax 6でWavelet処理

昨日と比べれば良くなった感がありますがボツにする寸前の見え方で詳細は分かりません。
すぐそばに月がいたので見てみましたが焦点距離2700mmの拡大率ではクレーターがもやもやと揺れまくっていたので撮影せずに終了。

| |

« 木星はあきらめ月を撮る | トップページ | 羽村のかつや失敗 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木星はあきらめ月を撮る | トップページ | 羽村のかつや失敗 »