« ハッブル師匠が撮った木星 2022/11/12 | トップページ | 羽ー羽往復 »

2023年3月30日 (木)

10日ぶりの星見

桜が咲いてから関東南部は天気がメタメタで星見が全くできません。しかも関東だけ悪いといういじめ方。
今日も午前中は雲が多かったですが次第に雲の面積が減って夕方には薄雲があるもののほぼ晴れとなりました。
10日ぶりにベランダ天文台を勇んでオープン。
まずは金星に向かったのですが赤緯が北に移動してしまっていて17時の時点で庇の向こう側に隠れていました。かなりザンネン。
暗くなってから一層ちっこくなった火星はどうかと狙ってみましたが相変わらず赤緯が高くて庇の向こう側。 
いつの間にか上弦を過ぎていた月を狙いましたがこちらも天頂に近く庇の向こう側。
薄雲が多く春の系外銀河も見えが悪そうであきらめ。
木星が恋しいですな。
仕方ないのでシリウスを撮影。
B_202303301054
3月30日19時54分 D=180mm、F=2700mm、IR685、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、25ms、Gain=350、400フレームを50%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

金星を撮影する予定だったのでIR685フィルターを付けたままの撮影でした。
左上にシリウスBがポチッと写っています。7インチでは楽勝ですね。

| |

« ハッブル師匠が撮った木星 2022/11/12 | トップページ | 羽ー羽往復 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハッブル師匠が撮った木星 2022/11/12 | トップページ | 羽ー羽往復 »