金星と木星 2023/03/10
春の暴走が止まらず連日の20度越え。近所のハクモクレンが慌てて咲き始めてしまいました。
空は雨上がりだというのに晴れても花粉か黄砂で白っぽく濁っています。
夕方近くになると上空寒気の流れ込みで不安定性の雲が流れ込んで日没直後の空に広がりました。
雲の切れ間から金星を狙いましたが気流は悪めです。
3月10日17時51分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、2ms、Gain=180、18000フレームを40%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
可視光での撮影。気流の影響で前回のように模様が見えません。かすかに濃淡があるように見えます。
さらに高度の低くなった木星へ
3月10日17時55~04分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=330、4000フレームを50%スタック×9、RegiStax 6でWavelet処理
もう20度を割り込んでいます。4月12日の合まであと1か月ほどとなりました。
金星でピント合わせできるおかげで何とか撮影できています。拡大撮影できるのも来週いっぱいで限界でしょうか。
たぶん右端に大赤斑がいます。
| 固定リンク | 0
コメント