金星 2023/04/22
4月22日(土)
6:30起床。
羽生の朝。北西風がビュービュー吹いてどん曇り。昨日の暑さは吹き払われて肌寒い朝。
自転車走を考えていましたが強風と寒さでやる気も吹き払われて二度寝。
天気は昼前から日差しが出始めて風も次第に弱まりカラリとした爽やかな天気に変化。
この乾燥空気を利用して10インチ望遠鏡格納箱内にちりばめられているシリカゲルの能力回復のために天日干し。
Bob`s Knobs (ボブズ・ノブズ)で10インチ鏡筒の光軸調整などして日が傾くのを待ちました。
Bob`s Knobsを取り付けた10インチ鏡筒。細い6各レンチで調整していたのと比べ格段に光軸調整がやり易くなりました。
購入して34年、補正版のコーティングは所々剥がれているものの集光力が魅力。重いのが欠点。
17時頃、庭に10インチ望遠鏡を据え付けて早速金星を狙いました。
まずは2500mm直焦点
×2.5バローレンズで拡大
心眼を通してかすかな濃淡が見えるような。
自宅ベランダの7インチ鏡筒で撮影したような模様は写りませんでした。ガッカリ。
気流が悪かった?、ピントが出ていなかった可能性?
稼働率の低い羽生の望遠鏡ですがピント合わせのためのバーティノフマスク買わないとだめかな。
| 固定リンク | 0
コメント