« ISSを撮る 2023/04/21 | トップページ | 金星 2023/04/22 »

2023年4月23日 (日)

CMOSカメラを積んで羽生へ

4月21日(金)
未明のISS撮影の処理を終えて二度寝に入らずそのまま自転車で出発準備。
自宅パソコンと同じセッティングにした中古パソコンはすでに羽生に発送してあり、ついでに自動導入の経緯台2号機と7000円で買った中古7cm屈折望遠鏡も発送済み。この週末はいよいよ羽生の10インチで撮影と電子観望を行うことに。

惑星用と流星用の2台のCMOSカメラをプチプチで包み、必要なケーブル、フィルター、バローレンズ、レデューサーをフロントバッグに格納しました。
ISS撮影時に広がっていた薄雲は消えて上天気。
今日は平日なの多摩川で青梅方面に迂回して入間川、荒川、利根川を辿って向かうコース。

6:30出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~東青梅~都28~県195~飯能~R299沿い~入間川CR~荒川右岸CR~荒川大橋~熊谷~県83~熊谷厄除け大師

暑すぎました。
熊谷に12時頃たどり着きましたが30度越え。
P50_20230421_123350
熊谷厄除け大師の茅葺本堂。スバラシイ
こんもりと茂る境内の森で暑さもホッと一息。

~県303~妻沼~刀水橋~群馬県側利根川CR~昭和橋~15:00羽生着。

さっそく中古パソコンを開封して動作チェックも済ませましたがあんな上天気が日没前には曇り空へ。
結局この夜の星見は不発でした。かなりガッカリ。

走行距離:178km

| |

« ISSを撮る 2023/04/21 | トップページ | 金星 2023/04/22 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ISSを撮る 2023/04/21 | トップページ | 金星 2023/04/22 »