« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月28日 (日)

梅ヶ谷峠

3:30起床。
残念ながら雲がかかっていました。
流星カメラの画像で確認すると3時過ぎから雲が広がって来たようです。南から流れ込む下層雲には隙間があるのですが西から流れてくる上層の雲もあるので諦めてすぐに二度寝。

6:30起床。
雲に覆われていますが薄日のある天気でした。

8:40出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~日向和田~都45~都238~梅ヶ谷峠~都251~秋川街道~五日市~都165~都29~草花丘陵あたり~羽村~多摩川CR~多摩大橋~多摩川右岸~浅川CR~万願寺歩道橋~浅川CR~府中四谷橋~多摩川CRで14:40帰宅。

小粒ですがピリリと辛い梅ケ谷峠を久しぶりに越えてきました。
峠の途中の中盤に傾斜が緩む休憩区間がありますが、そこに建設中の梅ヶ谷トンネルはすでに貫通していて今年度中に共用開始されるようです。青梅からつるつる温泉に向かうのに峠を越えずに行けるようになります。
峠の手前の急坂区間で先を走っていた女性ライダーを追い抜いたものの下りの途中で抜き返されました。すっかり貧脚になりました。

走行距離:126km

| | | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

ドラム缶橋往復

4:40土星撮影を終えて二度寝。

6:30起床。
良い天気です。気付けばこの週末は風薫る5月の最後の週末になってしまいました。しかも初めての土日とも雨の無い予報。
来週は涙が出そうなほど雨降りの予報ばかりで梅雨入りかと思いたくなります。
爽やかな風を受けに奥多摩湖まで往復しました。

7:40出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~11:10奥多摩湖ドラム缶休憩
P50_20230527_112607
ドラム缶橋は水位低下により通行禁止

奥多摩の街から奥多摩湖までの上りでひと汗かいた後の湖岸道路で受けた風は気持ちよかったですね。道路わきのサルも気持ちよさそうにしていました。

11:40ドラム缶橋折り返し~R411~軍畑大橋~都45~R411~青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CR~多摩大橋~多摩川右岸~浅川CR~万願寺歩道橋~浅川CR~府中四谷橋~多摩川CRで16:10帰宅。

走行距離:166km

| | | コメント (0)

土星 2023/05/27

3:20起床。
いつもよりちょっと早く起きました。外は晴れていました。しかし今朝も薄雲が広がっています。前の晩は月も見えないくらい高い所の厚い雲に覆われていましたがいつの間にか薄れたようです。
雨の心配が無かったので念のため望遠鏡をベランダに出しておいて正解でした。
連休明けから始めた土星撮影ですが週末に撮影できるのは今日が初めて。
Sat_202305261838_615ms
5月27日03時32~44分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=410、5000フレームを40%スタック×10、RegiStax 6でWavelet処理

大きな高気圧が東から張り出して気流は安定していました。今シーズン一番の見え方。

| | | コメント (0)

2023年5月26日 (金)

土星 2023/05/26

3:40起床。
静かに晴れていましたが今朝も薄雲の広がる空でした。
今日の日出は4:30。薄明の始まりは2:48なので東の空は白々し始めていて、この時間からの撮影でもあまり時間はありません。
望遠鏡の外気温への順応を考慮すると前の晩から出しておかないと十分な能力が発揮できないことになります。

Sat_202305251908_0
5月26日04時05~11分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=430、5000フレームを40%スタック×6、RegiStax 6でWavelet処理

昨日よりも気流は良くなっていますが薄雲が邪魔しました。
8ショット撮影して薄雲の濃かった2ショットを除いて6ショットでDe-rotationしました。

天文年鑑を見ると土星の縞にも名前が付いています。
赤道付近の明るいエリアが赤道帯、その両側にある縞が北赤道縞、南赤道縞、北半球の上の方に見える淡い縞が北温帯縞。
目立った白斑などが見えないので毎回同じような写真になってしまいます。
早く木星がベランダからの射程に入って来ないかな~。

| | | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

土星 2023/05/25

3:40起床。
薄雲がかかっていました。
望遠鏡は寝る前にセットしておいたので冷えています。土星を導入後すぐに撮影に入れます。
Sat_202305241853_12
5月25日03時47~58分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=430、5000フレームを40%スタック×9、RegiStax 6でWavelet処理

気流は昨日よりもずっと改善していましたが薄雲が邪魔しました。
それでもカッシーニの隙間もしっかりと写ったのでまずまず。
あと1セット撮りたかったのですが雲が多くなり空も明るくなってしまい断念。

| | | コメント (0)

2023年5月24日 (水)

土星 2023/05/24

昨夜の雨は21時頃に止んで明け方に晴れている可能性が出たので望遠鏡はセットせず早めに起きってみました。
3:00起床。
快晴でした。透明度も良く土星が明るく見えていました。
急いでベランダに望遠鏡を設置して外気になじませます。10度以下まで冷えているので室内との気温差が大きく冷え切る前に夜明けになりそうでした。
Sat_202305231856_7
5月24日03時52~00分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、20ms、Gain=360、3500フレームを40%スタック×6、RegiStax 6でWavelet処理

上空の気圧の谷に伴う寒気の影響もあり気流は荒れていて残念な結果でした。

| | | コメント (0)

2023年5月22日 (月)

土星 2023/05/22

前夜は雲の広がる空でしたが星もかすかに見えていたので望遠鏡を設置して就寝。

3:40起床。
薄雲だらけですが土星が見えていたので撮影に入りました。
Sat_202305211859_015ms
5月22日03時54~03分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=430、4500フレームを40%スタック×8、RegiStax 6でWavelet処理

薄雲がありましたが気流は落ち着いていたようです。
カッシーニの隙間が輪の細くなりかけているところまで見えているのは光軸調整の成果もあるのでしょうか。

| | | コメント (0)

2023年5月21日 (日)

たい焼き公園のたい焼き屋さんが解体されていたこと

昨晩は星が見えていたので7インチ鏡筒の光軸確認と調整を行いました。
トライバーティノフマスクを使って確認すると3対ある光条のうちの1対に僅かにずれがあったのでヘキサレンチで修正。

そのままベランダに出しておいて明け方の土星に備えておいたのですが3:30に起きてみるとどん曇り。
結局明け方まで曇りで成果は確認できずでした。3晩連続で晴れるのは奇跡的ですが3晩連続で曇るのは日常的な季節になってきました。

今日は久々の雨の無い日曜日なので湘南方面へ
5:50出発~多摩川CR~関戸橋~都18~野津田~県57~境川CR~遊行寺~R467~R134~江の島休憩~R134~県46~相模川沿い~相模川CR~厚木~相模川沿い~県48~町田街道~高尾~浅川CR~多摩川CRで多摩大橋まで周回して14:40帰宅。

多摩大橋下流のたい焼き公園脇にあったたい焼き屋さんの店舗が解体されて更地になっていました。
最後に食べたのが2012年でそれ以降ずっと休業していたのでとうとう再開されずに消えてしまいました。ちょっと寂しい。

走行距離:176km

| | | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

土星 2023/05/18

3:40起床。
3日連続の晴れですが、たぶん今日が最後で悪い癖のついている週末はパッとしない予報。
日中に関しては猛暑日まで気温の上昇する晴れは良い天気とは言えなくなってきました。
それはさておき前夜から出しておいたベランダの冷え切った望遠鏡で今朝も土星撮影です。

今日はシャッタースピードを変えて撮影し写り方の比較をしてみました。
10ms×6000フレーム、15ms×4000フレーム、20ms×3500フレーム、25ms×3000フレームの4パターン。
30msも試したかったですがすでに空が明るくなりすぎて比較できなさそうだったので断念。

Sat_202305171917_815ms2
5月18日04時14~21分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=450、4000フレームを45%スタック×6、RegiStax 6でWavelet処理

気流状態はこの3日間では一番良かったようです。
同じアライメントポイントでスタックし、Waveletも同じ値を使いヒストグラムグラフもほぼ同じカーブになるよう画像処理を加えて比較しました。
その結果一番解像して成績が良かった15msの画像を採用。

撮影するだけして今日もすぐに二度寝。
二度寝の浅い眠りの間に夢を見て覚醒し夢だったことを認識してすぐ眠りに落ちて続きの夢を見てを繰り返していたようで面白かった。

| | | コメント (0)

2023年5月17日 (水)

土星 2023/05/17

3:40起床。
今朝も快晴でした。晴れを予想して望遠鏡はベランダですでに冷え切っています。
日々の変化のほとんどない土星ですが今朝は時間に余裕があるので最初は赤外フィルターで撮影。

Sat_202305161849_4ir
5月17
日03時46~52分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、IR642BP、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、20ms、Gain=450、3500フレームを50%スタック×6、RegiStax 6でWavelet処理

ほぼ白黒になり解像度は落ちますが可視光では見えない縞が見えるようです。

Sat_202305161905_2
5月17日04時01~09分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、20ms、Gain=440、3500フレームを50%スタック×8、RegiStax 6でWavelet処理

やっぱり可視光は見栄えが良いですね。
今日も撮影だけして素早く二度寝に入りました。今日はウトウトして夢を見るくらいの睡眠に入れました。

| | | コメント (0)

2023年5月16日 (火)

土星 2023/05/16

明け方には晴れてるんじゃないかと予想して望遠鏡をベランダに設置して早めに就寝。したはずなんですが寝付かれずに0時頃までウダウダしているうちにいつの間にか寝ていました。

3:50起床。
予想通り快晴の空。真東の明るくなりつつある空に細くなってきた月が光っていました。望遠鏡は外気温になじんで冷たくなっているのですぐに撮影に入れます。

Sat_202305151909_1
5月16日04時04~14分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、20ms、Gain=410、3500フレームを50%スタック×8、RegiStax 6でWavelet処理

今日は8ショット撮影してDe-rotationしてみました。
明け方の低空のうちは気流も落ち着かずこんなもんでしょう。
やはり北半球は赤っぽく、南半球は青っぽいです。
今日は9時出社なので撮影だけしてすぐに二度寝に入りましたがまたしても寝付けず、画像処理してそのまま出社しました。

| | | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

定額小為替の手数料に驚いたこと

雨ふりが続き何もできないまま週が明けました。
土、日、月と連日ISSの通過があったのですがすべて雨で流れました。
どうも週末になると天気が悪くなるクセが付いたようで先週土曜は南からのバカ風、今週は雨ふり、日曜の雨は3週連続。

地元の役所に書類請求するのに必要な定額小為替を発行してもらうため郵便局に行きました。
必要な額は450円。
窓口に書類を提出して購入しようとすると、「手数料200円です。」と言われ、
思わず「噓でしょ?」
と声を出してしまいました。
去年の1月に100円から200円に値上げされていたそうです。いきなり100%の値上げって・・・。

定額小為替は50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1000円の12種類。
どの金額でも手数料1枚につき200円だそうです。

今回は450円の為替があったので1枚で済みましたが2枚組み合わせの場合は400円となります。
場合によってはより高額な為替1枚にした方が総額では安くなります。

650円が必要な場合
ピッタリな金額を購入: 400円+250円+手数料400円=1050円
悔しいけど100円高い券を購入: 750円+手数料200円=950円

これっておかしいでしょう。
郵政民営化前は10円だったそうなのでこれなら利用価値は高かったでしょうがキャッシュレスのこのご時世、こんな仕組み廃止して役所も手数料の決済手段をもっとリーズナブルなものに対応してもらいたいものです。

P50_20230515
ついでにお年玉年賀はがきの切手シートが当選していたので交換。
少しは取り返したかな。

| | | コメント (0)

2023年5月12日 (金)

土星 2023/05/12

一昨日の未明に初めて土星撮影を行い、昨日の明け方は曇り予報だったので未明の目覚ましをかけていなかったのに緊急地震速報の報知でたたき起こされました。神奈川県には発表されていなかったのですが多摩川沿いの川崎市の一部もエリアに含まれてしまっていたようです。

昨晩は雷雨の後も曇り空だったので未明の目覚ましかけず就寝したのですが2日続けて未明に起きたクセが付いたのか3:30に目覚めました。
念のため外を見ると南の空低くに月が見え晴れているようなので急遽土星撮影を始めました。

Sat_202305111902_340
5月12日03時58~05分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、20ms、Gain=430、3500フレームを40%スタック×6、RegiStax 6でWavelet処理

望遠鏡をベランダにセットしたものの外気温になじむまでは性能発揮できないので土星を視野に導入後しばし待機。
ところが4時前頃南から雲が広がり始めて土星にかかってきそうな感じになったので見切り発車で撮影開始。
途中で雲がかかり始めてしまいました。
筒内気流と雲の影響で10日の像よりも悪くなっています。でも練習にはなりました。

| | | コメント (0)

2023年5月10日 (水)

2023シーズン土星初撮り 2023/05/10

ベランダでの木星シーズンまでまだ2か月以上あり、7インチ鏡筒の活躍する場もない日々がずっと続きますが明け方の土星がそろそろ射程圏内に入ってきたので撮影練習を始めることにしました。
昨晩は快晴が朝まで続く予報だったので寝る前に7インチ鏡筒をベランダに設置しておいて、明け方起きだしてすぐ撮影できるよう冷やしておくことにしました。
設置後、赤道儀の極軸設定がうまくいってズレが少ないようなので直焦点でM5を撮影してみました。
M5_20230509_18034
5月09日22時00分  D=180mm、F=2700mm、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、0.5s、Gain=500、1800フレームライブスタック、RegiStax 6でWavelet処理、縮小、トリミング

焦点距離が2700mmもあるので中心付近まで星が分離して迫力があります。

3:30起床。
日出1時間ほど前です。予報通り快晴で静かな朝。土星は南東の空の高度20度くらいに見えていました。
時間が経過すればするほど高度が高く条件が良くなるので撮影手順やスタック方法など思い出しながら試写して空が明るくなり始めてから本撮影に入りました。
Sat_202305091920_7
5月10日04時17~23分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、20ms、Gain=420、3500フレームを40%スタック×6、RegiStax 6でWavelet処理

高度が30度くらいになっています。
一段と輪の傾きが小さくなり南半球が良く見えてきました。北半球は赤っぽいですが南半球はグレーっぽく写っています。
シーズン初めにしては上出来と自己満足して二度寝に入りました。

| | | コメント (0)

2023年5月 8日 (月)

巴波川沿い

4月29日(土)
移動性高気圧は遠のき天気下り坂で南風が強まる予報。朝の風が弱いうちに利根川下流方向に進んで帰路追い風を受ける作戦。

羽生出発~利根川CR沿いの道~関宿城公園~利根川CR~利根運河合流点~利根運河CR~江戸川CR~関宿城公園~境大橋~利根川CR~利根川橋~利根川CR沿いの道~羽生着。
利根川から江戸川が分岐する関宿城公園あたりですでに南風が強まっていました。強い向かい風の中を利根運河合流点まで野田市の利根川堤防上CRを我慢して走行。
利根運河CRで江戸川に出るとお待ちかねの強い追い風で一気に帰宅。

走行距離:130km

--------------------------------
4月30日(日)
雨ふりで休養

--------------------------------
5月1日(月)

渡良瀬遊水地内に流れ込む支流の巴波川上流を目指してみました。
巴波川と書いて「うずまがわ」と読むそうですがまず読めませんね。「越辺川」を「おっぺがわ」と読むのと同じくらい難しい。

羽生出発~利根川CR沿いの道~埼玉大橋~渡良瀬遊水地~巴波川CR~
P50_20230501_084519
巴波川-2.5kmポスト
左側が巴波川、右が第2調整池で両者を隔てる堤防上の道。渡良瀬川との合流はさらに0.5kmほど下流。0kmポストは調整池の北の端。

巴波川堤防上の道はR50に突き当たるまで良好でした。しかしその先は次第に悪路に変わり最後は背丈ほどの草ぼうぼうとなって前進を断念。
P50_20230501_095224
小山市のモン・サンミシェル?
R50突き当たる手前で見つけた神社です。
下今泉古墳群のうちの一つだそうで円墳の頂上にはこんもりと茂った木々に覆われた薬一神社が鎮座していました。
田んぼに水が張られてイイ感じです。これを見つけただけでも今日来た甲斐がありました。

~巴波川から戻って渡良瀬遊水地内周回
P50_20230501_101943
途中で見つけたコウノトリ人工巣塔。
渡良瀬遊水地内に戻って今日も周回。途中数本のコウノトリ人工巣塔がありました。残念ながらすべて空でしたが現在1か所でヒナの子育て中らしい。ここは道路から近すぎますよね。

~渡良瀬川CR~矢場川CR~館林~県7~昭和橋~利根川CR~羽生着。

走行距離:136km


--------------------------------
5月2日(火)
透明度の高い快晴の朝でしたが前夜の雷雨の後北西風が吹き始め明るくなると一層強まり走行不能で完全休養日。


--------------------------------
5月3日(水)
穏やかな快晴の朝。
利根川上流方向を目指して出発。

羽生出発~利根川CR~五科橋~烏川CR~埼玉県の最北端の地~岩倉橋~神流川CR~R17神流川橋~利根川CR~羽生着。
P50_20230503_125613
架け替えと撤去が終わっていた上武大橋
撤去された旧橋のトラスにはアメリカの艦載機による機銃掃射の弾痕があったそうですが、現在はモニュメントとして橋のたもとに残されているそうです。気付かなかった。
R17の神流川橋も新しい橋に切り替わって自転車で渡りやすくなっていました。

走行距離:130km


--------------------------------
5月4日(木)
天気下り坂の予報なので自宅に戻る。

8:30出発~埼玉用水沿い~県128~熊谷~荒川大橋~荒川CR~川島~入間川CR~豊水橋~R299沿いの道~飯能~県195~都193~都28~東青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CR~多摩大橋~多摩川右岸~浅川CR~万願寺歩道橋~浅川CR~府中四谷橋~多摩川CRで14:20帰宅。

走行距離:144km

| | | コメント (0)

2023年5月 7日 (日)

3年ぶりに江戸川CRを走る

連休前半は比較的天気が良さそうだったので羽生で星見すべくCMOSカメラをフロントバッグに収納して自転車で向かいました。

4月28日(金)
前日にスッキリとした快晴の天気をもたらしていた高気圧は南東の海上に離れつつあり日中は南寄りの追い風が期待できるのでしばらく走っていない江戸川CR経由で向かうことにしました。

5:40出発~多摩川CR~羽田~昭和島~海岸通り~晴海通り~R357沿い~葛西臨海公園~江戸川CR
混雑の始まる前に都内を抜け葛西臨海公園に着く頃には弱い南風となっていました。もはや今日の勝利は確定したも同然。
旧江戸川沿いのCRは3年経過しても治水工事を行っている場所があって一般道に迂回させられました。
やがて江戸川放水路と合流して本格的な江戸川CRで北上。
P50_20230428_094628
新しく建設中の三郷流山橋
堤防上の快適なCRが橋工事のため通行止めで堤防下の一般道に迂回させられます。
前回2020年2月初めに通った時は何の気配も感じなかったのでこの橋の建設はコロナの流行期に行われた割にはかなり早く進んだようです。それでも本来ならすでに開通していたはずですがコロナの影響で10月に遅れたようです。
完成後、CRは堤防外のアンダーパスで通過するようになります。
多摩川の日野橋の架け替え工事なんて3年経過してまだ仮橋の建設が終わってないですから、そのスローさに比べたらお見事です。ただしこの橋は有料道路だそうで自転車も20円取られます。

~関宿城公園~境大橋~利根川CR~渡良瀬遊水地内周回~三県境ポイント
追い風で進捗が良かったので渡良瀬遊水地内まで進んで周回。最後に観光地ポイントを目指します。

P50_20230428_140302
埼玉群馬栃木の三県境ポイント
まるで側溝のように見えますが右手から旧渡良瀬川。左手から旧矢田川が合流して手前に流れて行きます。この水路が県境で合流点が三県境。
このポイントを抑えて今日は関東一都6県めぐりもコンプリート。夜の星見に備えて体力温存しながら羽生に向かいます。

~渡良瀬川CR~利根川CR~昭和橋~利根川CRで15:40羽生着
走行距離:205km

| | | コメント (0)

2023年5月 6日 (土)

満月 2023/05/05

本当の満月は5月6日の2:34でしたが去来する雲のかかる時間が多く保険で4時間前に撮影した月を採用。
日本海を進む低気圧と前線に向かって吹く南風が夜になってもベランダを叩き続け望遠鏡は揺れ揺れな上に気流も荒れ荒れでした。
Moon_202305051309_837
5月05日22時09分  D=60mm、F=370mm、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、2ms、Gain=65、1000フレームを20%スタック、RegiStax 6でWavelet処理、縮小

これで3回連続で満月が撮影できました。
今回の満月では半影月食を起こすので太陽-地球-月が一直線上にあり、いつものようにどちらか側が欠けているという見え方ではなく満月です。
雲がかかってしまって半影月食中の満月は撮影できず。

| | | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »