土星 2023/05/12
一昨日の未明に初めて土星撮影を行い、昨日の明け方は曇り予報だったので未明の目覚ましをかけていなかったのに緊急地震速報の報知でたたき起こされました。神奈川県には発表されていなかったのですが多摩川沿いの川崎市の一部もエリアに含まれてしまっていたようです。
昨晩は雷雨の後も曇り空だったので未明の目覚ましかけず就寝したのですが2日続けて未明に起きたクセが付いたのか3:30に目覚めました。
念のため外を見ると南の空低くに月が見え晴れているようなので急遽土星撮影を始めました。
5月12日03時58~05分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、20ms、Gain=430、3500フレームを40%スタック×6、RegiStax 6でWavelet処理
望遠鏡をベランダにセットしたものの外気温になじむまでは性能発揮できないので土星を視野に導入後しばし待機。
ところが4時前頃南から雲が広がり始めて土星にかかってきそうな感じになったので見切り発車で撮影開始。
途中で雲がかかり始めてしまいました。
筒内気流と雲の影響で10日の像よりも悪くなっています。でも練習にはなりました。
| 固定リンク | 0
コメント