木星 2023/06/25
3:40起床。
こってりとした薄雲に覆われていましたが薄まっている隙間があり木星がほんのり見えていたので撮影開始。
曇っているのを前提としていたので土星は捨てて木星一本に絞って5インチ鏡筒だけをベランダで冷やしておきました。
雲の薄まるタイミングがなかなかやって来ず、外がすっかり明るくなった4:18から10ショット撮影。
6月25日04時18~25分 D=127mm、F=1500mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15.0ms、Gain=330、3600フレームを50%スタック×6、1.5倍Drizzle、RegiStax 6でWavelet処理
10ショット中使い物にならない4ショットを捨てて6ショットでDe-rotationしました。
2.5×パワーメイトの拡大率では像が小さいのでスタック時に1.5倍のDrizzleをかけて大きくしてみました。拡大すると模様が見やすくなります。
薄雲越しなので光量不足ですが気流は悪くありませんでした。
南半球中緯度の中央から右に白斑が3つ見えます。
この付近の北赤道縞は2列に分かれています。その北側中央付近の白斑が明るく見えます。
| 固定リンク | 0
コメント