« 土星 2023/06/17 | トップページ | 土星 2023/06/18 »

2023年6月17日 (土)

松姫トンネル越え

4時過ぎに土星撮影を終えて流星チェックも終えて5時。二度寝するかどうか迷っていました。
空は快晴で雷雨の心配もなく朝日が明るく差し込んでいます。梅雨の時期に週末の晴天は貴重です。行かねばなるまいという気持ちが強くなり二度寝せずに自転車で出発することにしました。

5:30出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~奥多摩湖
P50_20230617_084848
奥多摩湖に向かうR411檜村橋上
青梅を過ぎて多摩川の谷沿いになると朝の冷気が心地よい風てなって吹き降りてきました。空気が入れ替わって粘りつくような湿気は消えて初夏のような爽やかさ。ただ太陽光は夏至直前で強烈。
目の前の路面以外は一面の緑に覆われて空は真っ青。来てよかった。

月始めの大雨で奥多摩湖の水位は上昇しドラム缶橋は渡れるようになっていました。

~深山橋~R139~小菅村役場休憩~松姫トンネル
P50_20230617_101737
小菅村小永田集落
小菅村中心部からしばし登って松姫峠への分岐を見送りトンネルに向かう前に振り返ると見える風景。小さな尾根にへばりつくように集落が存在しています。スバラシイ。
僕は年に1回か2回しかこの風景をみませんが、ここに暮らす人は毎日がこの風景。

~R139~県505~猿橋~R20~相模湖休憩~R20~千木良~県515~県517~R412~津久井湖~R412~県47~町田街道~高尾~浅川CR~多摩川CRで16:20帰宅。

長さ3kmを越える松姫トンネルの中は冷え冷えでした。今日もトンネル内に吹き込んだ湿気が路面に触れて凝結してびしょびしょかと思っていましたが、予想外にドライ。一気に猿橋まで自由落下していきました。

その後は暑さと強烈な日差しにヘロヘロとなりながら惰性で帰還。八王子の浅川CRでニイニイゼミの声を聴いたような気がしますが空耳かも。

走行距離:201km

| |

« 土星 2023/06/17 | トップページ | 土星 2023/06/18 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 土星 2023/06/17 | トップページ | 土星 2023/06/18 »