小沢峠2回
木星の画像処理を途中で投げ出して涼しいうちに自転車走に出発。
6:30出発~多摩川CR~府中四谷橋~浅川CR~万願寺歩道橋~浅川CR~多摩川右岸~多摩大橋~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~東青梅
早朝は多摩川の涼しい川風が上流から吹き降りて来て快適。
中央線鉄橋を過ぎたあたりで上空を覆うように鵜の大編隊が飛来。写真は縮小したのでゴマ粒みたいですがすべて鵜。28mm広角ですが右端は編隊が入り切っていません。
編隊飛行としては統制が取れておらずきれいな雁行ではなく我先に的な感じで編隊の形が常に変形し続けていました。これが本当の「烏合乗衆」。彼らはどこに住んでいるのでしょう。
飛んでいく先は多摩大橋方面。こんな群れが着水した日には川の中の魚は食べつくされてしまいそう。
~都194~都53~吹上峠~都193~松ノ木TN~都53~小沢峠折り返し~都53~都193~都28~都194を2周回
小沢峠手前は傾斜が急で上り甲斐があります。
トンネルを越えて名栗には下らず折り返して成木地区の長く緩い下りを楽しんだ後小曾木から黒沢に戻ってもう一周回して帰途につきました。
~都28~東青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで15:00帰宅。
走っていて確実に昼前後の太陽光が弱まってきたのを実感。
走行距離:153km
| 固定リンク | 0
コメント