木星 2023/11/17-18
南岸低気圧の影響でお昼前後一時的に強い雨も降りました。低気圧の通過した午後になって雨は止んだものの雲が取れたのは夕方になってから。たっぷりの雨のあと日差しも風も無く冷気に包まれたまま日没後の気温低下で湿気いっぱい。夕方から準備してベランダに出しておいた望遠鏡は夜露でびっしょり。鏡筒のレンズ面も結露で曇っていました。
仕方ないのでせっかく冷えた鏡筒を室内に取り込んでレンズ面をドライヤーの温風で乾かして再度セッティングしなおし。
そこまでしても今夜は気流が悪いのは確実。地表付近は風は弱いですが上空はまだ南西からの暖気の流れ込みがあり強い風が吹きまくっています。
11月17日19時33~39分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、10ms、Gain=350、4000フレームを50%スタック×10、RegiStax 6でWavelet処理
ガッカリな木星面です。
このあと南西風がベランダに吹き付け始め少し気温が上昇し結露は収まりましたが余計に気流は悪化して早々に撤収。
15日夜、数人の木星師匠が木星面への天体衝突閃光をとらえていたようです。時刻を確認すると僕の撮影時間帯からは外れていたので残念ながら画像はありませんでした。
| 固定リンク | 0
コメント