« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月30日 (木)

土星 2024/05/30

3:30起床。
日中は日差しの出る日があっても夜は雲に覆われてばかりの5月下旬でしたが今朝は南東の空に下弦前の月が光り薄雲があるものの晴れていました。明るくなり始めた東の空に土星も確認できたので12日ぶりに望遠鏡のフタを外して撮影に入りました。
Sat_202405291906_3
5月30日04時06分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、17.5ms、Gain=540、12000フレームを50%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

気流は前回18日より悪目でカッシーニの隙間がギリギリ見えるかどうかでした。
土星の右側の輪の端の下の方に衛星タイタンが丸く写っています。
今頃から7月中旬にかけてが今シーズン最も輪が細く見える時期になります。

土星撮影後、赤外フィルターを使って月の欠け際の面白そうな所を撮影
Moon_202405291927435
5月30日04時06分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、15ms、Gain=510、1500フレームを50%スタック、RegiStax 6でWavelet処理、35%に縮小

中央の入り江にあるトリスネッカー(26km)とその右側に広がるトリスネッカー谷、右上にはヒギヌス谷。
トリスネッカー谷は複数の谷が複雑に交差しています。

| | | コメント (0)

2024年5月26日 (日)

シフトケーブルを交換する

5:00起床
相変わらず低い雲が広がった曇り空。少しヒンヤリ感がありました。
さっそく昨日切れたケーブルを交換。幸いインナーケーブルの在庫が自宅にあったので助かりました。

まずは切れたケーブルの撤去ですが、切れた場所はシフター近辺のようでダウンチューブの位置からケーブルを引っ張るとスルスルと抜けました。
問題はシフターの中に残されたタイコの除去ですが重いギヤの位置に奥に巻き込んだまま切断面が引っかかっていて見える位置まで戻せません。
P50_20240526_060001
仕方ないのでブラケットカバーを外しSTIレバー裏面のメンテ用のフタを外すと巻き込んで挟まったままのタイコが直接触れるようになりました。
ブラケットカバーを戻す時はあまりにきつくて裂けるんじゃないかと心配しました。

新しいケーブルをシフターから通しリアディレイラーの位置まで引っ張り、急角度で曲がって擦れるシフター付近のケーブルにはグリスを塗って摩擦を減らす対策。
軽くシフトチェンジの調整して作業は終了。

その後多摩川CRを試走して今日は終了。

走行距離:70kmくらい

| | | コメント (0)

2024年5月25日 (土)

リアシフトケーブル切れる

5:00起床。
曇っています。
このところ南海上の梅雨前線の一番北の端の薄雲がずっとかかり続けて星見に使える夜が全くありません。
昨晩は夜中過ぎに前線の雲が南下して大きな月が見えていましたが夜明け前の土星時間には北東風による低い雲が広がってしまいました。
でも自転車走には使えるので出発。

6:10出発~県3~県57~境川CR~遊行寺~R467~R134~江の島休憩
P50_20240525_092811
えのしまねこ

予報では北の風のち南東の風だったので湘南方面に向かいましたが結構北風があって進捗よく江の島まで到着。
海岸沿いは北東の風で南寄りに変化するにはまだ時間がかかりそうなので大磯漁港まで進んで折返し相模川沿いに北上することにしました。

~R134~大磯漁港折返し~R134~相模大橋~相模川沿い~相模川CR~厚木~相模川沿い~県48~町田街道~高尾~浅川CR~多摩川CRで14:40帰宅。

相模川大橋まで戻って来てもまだ北東風だったので諦めて北上を開始。相模川CRの一番おいしい区間はずっと向かい風でした。
風向きが南寄りに変化したのは相模川沿いを離れて県48に入った後でした。

町田街道で清掃工場入り口の最高点を過ぎて下りに入ったところでシフトチェンジしたとき「カツン」という衝撃を感じました。これまでの経験からケーブルが切れたと直感。案の定リヤは一番重いギヤに落ちたままとなりました。
幸い浅川CRまでは下り基調ではありましたが約40kmの区間を一番重いギヤを踏んで帰ることとなりました。
奥多摩湖あたりで発生しなくて良かった。

切れたケーブルでの走行距離は19500kmほどでした。

走行距離:170km

| | | コメント (0)

2024年5月20日 (月)

天文雑誌を買った

昨日5月19日09時に木星が合となりやっと明け方の空に移りました。
赤緯は+19度を越えて南中時の高度は73度。ベランダから見えるようになるまでにはさらに北に移動するので庇から現れて撮影可能となる時期は梅雨の明ける7月下旬頃からでしょうか。待ち遠しい。

月刊の天文2誌の表紙が先日の皆既日食だったので両方を購入しました。
20240520
天文ガイドは2009年奄美日食の前に買って以来、星ナビは初めて購入。両方とも1100円オーバーで高くなったものです。
星ナビの中の特集記事でISS撮影師匠の一人が書いた撮影方法の記事は興味深く読みました。私が使っている機材と全く違うものを使用されているので参考になる部分は少なかったですが創意工夫されている様子が興味深かったです。

そして気になったのが読者が撮影した天体写真のページ。何が気になったかというと掲載されている写真の撮影者の年齢でした。
天文ガイドには年齢が載るので各号の撮影者の年齢を世代順で洗い出すと以下の通りでした。

2024年6月号
72,72,71
69,69,67,65,65,65,64,64,64,64,63,63,63
59,58,55,54,54,52,51
47,40
28

2009年8月号
62,60
59,57,53
49,48,47,47,45,44,44,40,40
38,38,37,35,34,31

何となく15年前の世代がそのまま15歳年を取って平行移動したような感覚です。
30代以下の若い人の姿が見えてきません。
あと15年後どうなってるのでしょうか。

| | | コメント (0)

2024年5月18日 (土)

奥多摩湖まで行った

土星撮影を終え二度寝に入らず朝食を食べて自転車で出発。
暑くなる予報ですが初夏の乾いた空気に覆われて奥多摩湖あたりは爽やかであろうと想像。

5:40出発~多摩川CR~府中四谷橋~浅川CR~万願寺歩道橋~浅川CR~多摩川右岸~多摩大橋~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~奥多摩湖~丹波山村諸畑橋折返し
P50_20240518_064514
浅川左岸から多摩川右岸にスイッチ。
多摩川堤防は1回目の草刈りが終わってスッキリしています。

諸畑橋
P50_20240518_100533
今日の休憩ポイント
R411はこの橋の先から丹波山村中心部に向かって上り基調となるのでこの橋の上で持参したカロリーメイトと魚肉ソーセージの休憩をして折り返し。橋の上は上流に吹き上がる川風が通り抜けて爽やかでした。

この橋は丹波山村が管理する奥多摩湖にかかる橋です。渡った右岸は行き止まりで2軒くらいの民家があるのみ。交通量ほぼゼロですが立派な鉄鋼橋梁。
橋の色が茶色いのは錆びているわけではなくこういう色の塗装。

~R411~青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで14:50帰宅。
今日は奥多摩湖あたりはバイクが列を成して走っていましたな。

走行距離:177km

| | | コメント (0)

土星 2024/05/18

3:40起床。
土星狙いで早起きしてみました。少し薄雲がかかる空でしたが気流は昨晩月を撮った時よりもさらに安定していました。
Sat_202405171907_160
5月18日04時07分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、20ms、Gain=460、12000フレームを60%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

前回4月28日から約3週間、高度が高くなり条件が良くなりました。
輪の両端にカッシーニの隙間が写りました。南北の赤道縞、本体に落ちる輪の影も良く見えます。
輪の傾きは前回より1度狭まり約3度です。

| | | コメント (0)

2024年5月17日 (金)

雨の海の独立峰の影を見る

寒気渦も去って気流が落ち着いてきたのでベランダでお月見をしました。
Moon_20240517
今日の月は日出ラインが雨の海にかかり独立峰の長い影が平原に落ちているのが見えていました。
黄色枠のエリアを拡大して撮影

Moon_202405171040_5
20:40 右上がティモカリス(33km)、左下の欠け際がランバート(30km)その間にある独立峰の影が鋭い棘のように伸びていました。

Moon_202405171140_5
20:40 影が短くなりランバートの左側クレーター壁にも日が当たり始めました。

Moon_202405171242_6
21:40 ピントが甘かったです。影の長さは1枚目の半分くらいになったでしょうか。ランバートのクレーター上部が円形に見えてきました。
2時間ほどですが欠け際は変化があって面白いですな。

| | | コメント (0)

2024年5月15日 (水)

流星とスターリンク衛星 2024/05/04

連休中羽生で撮影したデータの中に流星が写っていたので採用。
_20240503_183035z
5月04日03:30頃 Neptune-C II + Player One 2.5mmCSレンズ
下から左上に向かって天の川があり、跨ぐように夏の大三角が見えます。中央付近にこと座のベガ、右の屋根の上はうしかい座のアークトゥルス。
流星はヘルクレス座の足元あたりから北斗七星の柄の方向に流れました。そして下の方に2本の光跡があったのでその前の画像を調べると次々に同じ軌道上を動く人工衛星が写っていました。

それを比較明合成したのが下
202405031
22本ぐらいの光跡が写っていました。調べると1週間前くらいに打ち上げられたスターリンク衛星でした。
同時に打ち上げられた衛星の間隔が広がって地球の自転により衛星の見える高度が次第に高くなり平行線を描くようになっています。途中に隙間の広いところがあるのはその部分を飛行する衛星が失われているためでしょうか。

| | | コメント (0)

2024年5月11日 (土)

相模川北上コース

ISS撮影を終えて二度寝に入ることなく自転車走に出発。
今日は南風が強まる予報なので江の島に進んで帰路は相模川沿いを北上するコース。

6:20出発~県3~県57~境川CR~遊行寺~R467~R134~江の島休憩~R134~相模川沿い~相模川CR~厚木~相模川沿い~県48~町田街道~高尾~浅川CR~多摩川CRで14:00帰宅。
P50_20240511
相模川河口から見た富士山
今日は透明度が良いので富士山がクッキリ見えました。

連休中の走り込み効果が残ってかなり進捗よく走れました。相模川沿いは強い南の追い風をいただいて快調。
でも多摩川CRまで戻ってくると邪魔な横風に変化して楽しさが失われたので走力を余して終了。

走行距離:151km

| | | コメント (0)

ISSを撮る 2024/05/11

3:20起床。
昨日の晩に続き今日の未明にもISSの通過が見られました。
今回は北西から南東に向かうのでベランダからは庇から出現するため距離が近いうちに視野に捉えるのが難しいコース。でも人工衛星自動追尾ソフトSatellite Trackeのおかげで庇から出た時点でファインダー内に捉えられていたので微動して視野に入れて撮影開始。
Iss_202405101850_8
5月11日 D=127
mm、F=1500mm、Uranus-C 、SharpCap 4.1、1.0ms、Gain=270、RegiStax 6でWavelet処理
3:51ころ過最接近で510kmほどなので昨日より100km近く大きく見えています。

ついでに土星も撮ってみました。
Sat_202405101922_4
5月11日 D=127mm、F=1500mm、Uranus-C 、SharpCap 4.1、10.0ms、Gain=440、6000フレームを50%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

| | | コメント (0)

2024年5月10日 (金)

ISSを撮る 2024/05/10

今日の宵にISSが南の空を通過したので撮影してみました。
最接近は19時34分30秒頃、南東の空で640kmほどでした。天頂通過するときは410kmくらい近づくので今日はやや小さめの姿ですが太陽光を受けた姿を横から見る形になるので太陽光パネルが明るく見えます。
Iss_202405101043_0
Iss_202405101043_4
Iss_202405101043_9
5月10日 D=127
mm、F=1500mm、Uranus-C 、SharpCap 4.1、1.0ms、Gain=270、RegiStax 6でWavelet処理

| | | コメント (0)

2024年5月 6日 (月)

走力強化週間終わる

今年の連休は前半3日、後半4日のカレンダー通りでした。
何をするか、どこに行くか考えた結果3月下旬から風邪をひいたり自転車が壊れたりして1ヵ月間自転車走をさぼり走力が落ちているので走力回復のための強化週間に決定。
目標は1日最低100km、ただし7日間で1000km越がノルマ

4月27日
 午前中小雨がぱらつく天気だったので多摩川CRしばり
 6:40出発~羽村折り返し~羽田折り返し~是政橋折り返して15:00帰宅
 走行距離:169km

4月28日
 6:40出発~多摩川CR~県3~県57~境川CR~江の島休憩~R134~R1~10:40小田原かまぼこ折り返し~R1~R134~R467~境川CR~県57~野津田~都18~府中四谷橋~多摩川CRで16:40帰宅。
 走行距離:209km

4月29日
 前日の疲れが取れず
 7:40出発~二子玉川~多摩川CR~府中四谷橋~浅川CR~万願寺歩道橋~浅川CR~多摩川右岸~多摩大橋ー立日橋間周回~福生折返し~多摩川CRで13:30帰宅
 走行距離:100km

4月30日~5月2日は仕事で出勤して体を休め疲労回復に努める。

5月3日
 4日間の晴天が約束され羽生の実家に向かう
 5:10出発~多摩川CR~羽田~湾岸沿い~葛西臨海公園~江戸川CR~利根運河CR~利根川CR~新利根川橋~利根川北岸~鬼怒川CR~利根川CR~渡良瀬川CR~渡良瀬遊水地~利根川CR~昭和橋~16:30羽生着
 走行距離:225km

5月4日
 7:40出発~利根川CR~五料橋~烏川CR~岩倉橋~神流川CR~利根川CRで14:30羽生着
 走行距離:133km

5月5日
 7:30出発~利根川CR~栗橋の利根川橋~渡良瀬川CR~足利~太田~利根川の刀水橋~利根川CRで14:30羽生着
 走行距離:133km

5月6日
 6:20出発~熊谷~荒川CR~羽根倉橋~志木~県36~ひばりが丘~都12、都19~多摩川CRで12:00帰宅。
 荒川CRの強い南風で青梅方面への迂回はあきらめて最短コースで帰宅。
 走行距離:105km

ということで7日間とも100km走達成。総走行距離1074kmでこちらも達成。
自己満足の7日間でした。

| | | コメント (0)

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »