« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月29日 (土)

ブルーインパルスを見る人をみる 2024/06/29

5:00起床。
どん曇りで路面びしょびしょ。
レーダーを見ると梅雨前線による雨雲本体は南下して離れていましたがしばらくすると湿った空気による低い雲が垂れこめてレーダーに映らない霧雨がしっとりと降り始めました。予報より天気の回復が遅れているようでしばし待機状態。
9時を過ぎて空が明るくなり始め路面がまだらに乾き始めたのは10時半過ぎでした。

10:50出発~二子玉川~多摩川CR~府中四谷橋~多摩大橋間周回~多摩川CR~是政橋~多摩水道橋間周回~多摩川CRで15:40帰宅。
走っていて数か所で今シーズン初めてセミの声を聞きました。真夏が一歩近づいた感じです。
昼を過ぎるとようやく雲の切れ間から日差しも出始めました。今日は川崎市制100年を記念したブルーインパルスの飛行が予定されていたので、これなら実施されるであろうと多摩大橋で折り返し。

入間基地に待機していた編隊は14:00発進で是政橋上空14:10通過の予定となっていたのでそれに合わせて戻ってきました。橋の上にはすでに人が集まり始めていました。戻りがちょっと早すぎて是政橋を通過して稲城大橋手前でブルーインパルスに遭遇。6機の編隊飛行ですでにスモークの長い尾を引いての登場でした。CR上には普段見ないほどの多くの人が出てスマホを向けていました。
ちなみに僕はカメラを忘れたので写真は無しです。

下流に向かうほど人が増えて走りにくくなったので多摩水道橋で折り返して是政橋まで周回。橋の手前で演技を終えて帰投する6機編隊が多摩川沿いに上空を通過して行きました。

走行距離:108km

| | | コメント (0)

2024年6月22日 (土)

6月は3回目の200km走

土星撮影後二度寝して6:00起床。
皮肉にも土星撮影時の薄雲は一旦去って青空が広がっていました。梅雨の6月ですが4回目の土曜日もお天気に恵まれました。
今日は南風で気温も上昇する予報だったので湘南海岸沿いの涼しい海風を浴びてくることにしました。

6:40出発~二子玉川~多摩川CR~関戸橋~都18~野津田~県57~境川CR~遊行寺~R467~R134~江の島休憩~R134~相模川沿い~相模川CR~厚木~相模川沿い~県48~町田街道~高尾~浅川CR~府中四谷橋
P50_20240622_105243
相模川CRの最下流部からみた富士山
富士山も夏山の姿に変身していく筋かの雪渓を残して青い山体となりました。
前回の走行でシフトケーブル切断が発生した地点も無事クリアして浅川CRに到達。最近の雨で浅川の流量も増えていました。

~多摩川CRで拝島橋折り返して16:30帰宅。
明日は雨予報だったので府中四谷橋から拝島橋まで往復して200km走としました。

走行距離:202km

| | | コメント (0)

土星 2024/06/22

3:10起床。
前の晩ほぼ快晴の状態だったので惑星用望遠鏡をベランダに準備して月光を浴びながら就寝。起きてみるとまだ晴れていて土星が見えていたので条件反射的に撮影に入りました。
Sat_202406211842_0
6月22
日03時42分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、20.0ms、Gain=550、8000フレームを60%スタック×5、RegiStax 6でWavelet処理

しかしよく見てみるとすでに次の悪天につながる上空の薄雲が北陸方面から流れ込んでいたのでした。気流も今一つで明るさも不足気味ながら無理やり撮影してみましたが一昨日の像よりもボケ気味でした。
太陽が土星の輪の北側を照らす角度が次第に低くなってきたせいか輪の明るさも以前より暗くなった感じです。

| | | コメント (0)

2024年6月21日 (金)

ほぼ満月 2024/06/21

当初の予想よりも梅雨前線が北上して低気圧の影響で日中は本格的な雨となりようやく梅雨入り宣言となりました。
低気圧が通過するとその後面に乾いた空気が入って夜は晴れ上がり思いもよらず南に低い大きな月を見ることができました。
Moon_202406211241_5
6月21日21時12分  D=60mm、F=370mm、Uranus-C、SharpCap 4.1、縮小

実際の満月は22日10時頃なので半日ほど前のため左端が欠けていてクレーターの姿が分かります。
窓を開けて明かりを消すと部屋の中に月光が差し込んでいて北側の壁にまで光が届いていました。
このまま窓を開けて月光を浴びながら寝ることにします。

| | | コメント (0)

2024年6月20日 (木)

土星 2024/06/20

3:00起床。
昨夜の快晴は終わって薄雲が広がっていました。気象衛星画像をみると梅雨前線最北辺の薄雲が西から流れて来ていてもう少しで隙間に入りそうなので我慢して待ちました。たぶん梅雨入り前最後の撮影となり、これを逃すとしばらくトンネルに入ってしまいそうな予報です。
そうこうするうちに4時を過ぎてすっかり明るくなったころ雲が薄れました。
Sat_202406191910_5
6月20
日04時10分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、17.5ms、Gain=530、10000フレームを60%スタック×4、RegiStax 6でWavelet処理

今シーズン初めて連夜の土星撮影ができました。輪の傾きが2.4度で一番細くなる4日前の姿です。この後晩秋に向かって輪の傾きが広がってから来年の2月頃に今と同じくらいに細くなり3月下旬ころに地球が土星の赤道面を通過して輪を真横から見ることになり全く見えなくなります。
でもその頃は太陽の近くで土星そのものを見るのがたぶん困難。来年の11月頃に輪の傾きが0.5度くらいの姿を見ることができます。

| | | コメント (0)

2024年6月19日 (水)

土星 2024/06/19 とアリスタルコス台地をみる

3:00起床。
ちょうど梅雨前線の北の縁の薄雲が南東方向の土星空域から離れていくところで晴れ始めていました。急いで望遠鏡をベランダに出してひとしきり冷えるまで待ってから撮影開始。
Sat_202406181859_2
6月19
日03時56分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、17.5ms、Gain=510、10000フレームを60%スタック×5、RegiStax 6でWavelet処理

気流は今一つな感じでしたが薄雲から解放されて光量がありまずまずの写りでした。
撮影だけして2度寝してから出勤し、夜帰宅後に処理。

せっかく晴れているのでその後少しお月見
Moon_202406191205_5
明るいクレーターがアリスタルコス(40km)、その左のクレータ内が暗く平坦なのがヘロドトス(
32km)、そこから上に伸びる谷がシュレーター谷。

| | | コメント (0)

2024年6月16日 (日)

ラ・ハイヤー山の影をみる

宵のうち薄雲が増え始める前にお月見をしました。
Moon_202406161043_2
今日は雨の海に日出ラインが移動して雨の海の中にあるラ・ハイヤー山が欠け際に長い影を落としていました。
前回のように時間変化を追って影の長さが変わっていくのを写したかったのですがこの後雲が厚くなって断念。
右端のクレーターはランバートで直径30km。その大きさから推測するとラ・ハイヤー山の影は60km以上の長さがあります。

| | | コメント (2)

拓郎のANNGOLDの放送があった

5:00起床。
もう雨は止んでいるかと思ったら予報よりも長引いていてしっかり降っていました。
降り止んで路面が乾くまでネット時間にしました。

久しぶりにエイベックスの拓郎ページを覗いたら一昨日6月14日(金)22:00~拓郎のオールナイトニッポンGOLDの放送があったことを発見。
昔なら聞き逃したらもうそれで諦めるしかなかったのですが、今はradicoのタイムフリーで1週間ほど聞くことができる時代になって救われます。
去年の12月の放送以来半年ぶりに聞く拓郎の声です。
弾き語りで「青春の詩」の一節、「午前0時の街」ほぼフルコーラス、「骨まで愛して」の一節を歌ってくれました。
新しいアルバム制作の話もありました。

ニッポン放送が7月に開局70周年を迎えるので特番をオファーしたそうです。このあと数回の放送があるようです。

近々11年ぶりの坂崎幸之助と一緒のANNGOLDの放送もあるらしいのでエイベックスのサイトはこまめにチェックしておかないとね。

10時を回ってすっかり路面が乾いたので出発。

10:20出発~二子玉川~多摩川CR~府中四谷橋~浅川CR~万願寺歩道橋~浅川CR~多摩川右岸~多摩大橋~多摩川CR~羽村~根がらみ前水田休憩~多摩川CR15:30帰宅。
P50_20240616_140042
午後になると青い空が広がり夏至直前の強烈な日差し。まさに光の夏。
日差しは熱いですが気温は30度前後で南風もあり走っていると意外と快適。真夏もこれくらいなら過ごしやすいのに。

走行距離:105km

| | | コメント (0)

2024年6月15日 (土)

おとめ座β星ザビヤバの恒星食をみる

今朝も惑星撮影ができるかと思い2:30と3:30に起きてみましたが低い雲に覆われていて不発に終わりました。
2日連続での撮影できませんね。

昨夜の22:33頃、西に低くなった月がおとめ座β星ザビヤバ(3.6等星)を隠す現象がベランダからも見られたので撮影してみました。
202406141332_7
6月14日22時33分12秒頃  D=180mm、F=2700mm、Uranus-C、SharpCap 4.1、20ms、Gain=500、serファイルに動画撮影
画像は22:33:09.25~22:33:13.25までの4秒間201枚。0.5倍速のアニメーションgifにしてあります。

高度は20度を割っていて気流の影響で星が大きく瞬いています。月は右側から接近してきて日の当たっていない暗縁に潜入しました。
消えたのは137枚目の22:33:12.0でした。

| | | コメント (0)

2024年6月14日 (金)

トリスネッカー谷をみる

珍しく一日中ほぼ快晴が継続しました。
真夏日になったものの湿度はそれほど高くなk風も適度にあって窓を全開にして過ごせました。
陽が沈んで上弦の月が南の空に見えたので今夜もお月見。
Moon_202406141029_0
6月14日19時29分  D=180mm、F=2700mm、Uranus-C、SharpCap 4.1、7ms、Gain=400、3000フレームを50%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

5月30日に撮影した中央の入り江にあるトリスネッカー谷です。
前回とは太陽光線の当たり方が逆です。南風で望遠鏡が揺れ揺れでしたが意外と写っています。

| | | コメント (0)

土星 2024/06/14

3:30起床。
快晴でした!。
曇り空が多くて撮影機会が少なかった土星を雲のかかっていない状態で撮影できるのは記録によると4/28以来。
Sat_202406131852_4
6月14日03時56分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、17.5ms、Gain=540、12000フレームを50%スタック×3、RegiStax 6でWavelet処理

写り方は一昨日とほぼ同じでした。この望遠鏡の限界というところでしょう。
雲に邪魔されず光量があるので赤外でも撮影してみました。
Sat_202406131905_7ir
6月14日03時56分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、IR、SharpCap 4.1、20.0ms、Gain=530、15000フレームを70%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

赤外フィルターでは少しシャープさが無くなりますが細い縞が幾本か見えてきます。でも色が無くなっちゃうのでちょっと寂しい。

| | | コメント (0)

2024年6月13日 (木)

ラモントをみる

予報に反してどん曇りだった空が夕方に向かって晴れ始めました。
南の空に月が見えたのでお月見しました。
Moon_202406131040_4
静かの海を拡大撮影。
中央に見える円形のしわのような丘の連なりががラモント、左のクレーターはアラゴ(26km)
左下のおそろいのクレータは左がリッター(31km)、右がサビン(30km)

| | | コメント (0)

2024年6月12日 (水)

土星 2024/06/12

3:30起床。
晴れていたので土星撮影に入りました。相変わらず薄雲が流れています。
Sat_202406111856
6月12日03時56分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、17.5ms、Gain=560、12000フレームを50%スタック×5、RegiStax 6でWavelet処理

薄雲がかかる以外は気流状態は良くカッシーニの隙間も見えています。
今シーズン一番輪が細く見えるのは24日ですがもうほとんど変化しないでしょう。
撮影だけしてすぐに二度寝してから出社。

| | | コメント (0)

2024年6月 8日 (土)

土星 2024/06/08

3:30起床。
晴れていましたが薄雲がかかっていました。雲の無い夜空は梅雨が明けるまで来ないのでしょうか。
とはいえ土星が見えていたので撮影しないわけにはいきません。
Sat_202406071858_3
6月8日03時58分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、17.5ms、Gain=560、12000フレームを70%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

薄雲越しですが気流はそこそこ安定していました。カッシーニの隙間も見えています。
前回の撮影から2日では何の変化もありませんが木星シーズン前の素振りです。
この後も撮影を続行したのですが上空の薄雲に朝日が差し始めてピンク色に染まり薄雲越しの土星像のカラーバランスが乱れてお話になりませんでした。

画像処理を終えて朝食を食べてそのまま自転車走に出発。

5:40出発~多摩川CR~羽田~昭和島~平和島~旧海岸通り~築地~晴海通り~R357歩道~葛西臨海公園~荒川CR~川島あたり~釘無橋~入間川CR~豊水橋~R299沿いの道~飯能~県195~都193~都28~東青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで16:00帰宅。
カメラを忘れてなにも撮影せずひたすら走りました。

走行距離:205km

| | | コメント (0)

2024年6月 7日 (金)

土星の輪の傾きの変化をみる

2024年シーズンなって撮影した土星で条件の良かった5月18日と6月6日の2枚を動画にして輪の傾きの変化を見てみます。
202405180606
土星との距離が近づきつつあるので6月6日の方が大きく写っています。
輪の内側の黒い三角の領域に注目すると土星の付け根付近の縦幅が小さくなっていて3週間ほどでも輪の傾きが変化しているのが分かります。
また、本体右側の輪に落ちている影が西距に近い6月6日の方が横から眺める角度が大きくなり見えない輪の位置がより右に広がっています。

| | | コメント (0)

2024年6月 6日 (木)

土星 2024/06/06

南の梅雨前線が遠のいたと思ったら北からの寒気で雷3日となり6月に入っても相変わらず晴れない夜が続いています。木星シーズンにこんな天気が続いたらストレスが溜まりまくってしまいますが今はシーズンオフ。
昨夜は数日続いた寒気の影響も無くなり北から移動性高気圧に覆われて久しぶりに星が見えていたので望遠鏡をベランダにセッティングして就寝。

3:30起床。
昨夜の晴れが続いているのかと思ったらいつの間にか雲の多い空。特に土星空域の東の空は動きの遅い低い雲に覆われてべた曇り状態。でも西の空は雲の無い領域もあり切れ間が訪れるのを期待して待っていると日出ちょっと前に撮影チャンスが到来。
7日ぶりに撮影できました。
Sat_202406051914_8capture_lapl6_ap46
6月6日04時14分  D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、17.5ms、Gain=500、12000フレームを60%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

気流は安定していました。輪の両端にカッシーニの隙間が写っています。
輪の傾きは2024年シーズンで一番小さい時期になり輪の平面を2.5度上から眺めている姿。11月上旬には傾きが6.5度上からの眺めになるので結構差が分かると思います。

| | | コメント (0)

2024年6月 1日 (土)

小菅村に行く

4:50起床。
どん曇りの湿っぽい朝。路面は乾いていましたが少し霧雨のようなものが落ちていました。レーダーを確認すると点々と小さな雨雲のエコーが散らばって西から東に流れていました。この後天気は回復に向かう予報なので頑張って出発してみました。

5:50出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~奥多摩湖~深山橋~R139~9:40小菅村役場休憩
奥多摩湖あたりまで来てやっと日差しが出始めて快適なツーリング日和になりました。
小菅村役場前のベンチで持参したカロリーメイトと魚肉ソーセージ、缶コーヒーで補給。
P50_20240601_094622
村役場の裏にある小菅小学校。
何と今年で創立150年だそうです。スバラシイ!。
となりに中学校がありますが、修学旅行先はオーストラリアだそうです。信じられない!。

P50_20240601_100503
進捗が良かったので村役場から少し上流をポタリング。小菅川に沿った低い位置に民家が並び上の方は畑になっています。斜度30度近い傾斜じゃないでしょうか。

~R139~R411~奥多摩湖~青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CR~多摩大橋~多摩川右岸~浅川CR~万願寺歩道橋~浅川CR~府中四谷橋~多摩川CRで15:30帰宅。
P50_20240601_131324
日野橋仮橋の取り付け工事で堤防周辺に積んであった土嚢が撤去中でした。重機が1個1個釣り上げていましたが半身が浮いて転落しそうです。

多摩水道橋まで戻ってくると走行距離が半端だったので近所を周回して200km走としました。
走行距離:204km

| | | コメント (0)

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »