木星 2024/12/06-07
木星時間の始め頃までかかっていた薄雲が抜けて撮影開始。
12月06日21時54~01分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、15ms、Gain=420、4000フレームを55%スタック×8、RegiStax 6でWavelet処理
この季節らしい気流のままでした。
色付き白斑が左寄りに薄黄色に見えています。右寄りは8番白斑。
北半球中緯度には島状班を長くしたような濃い茶色の短い縞。
12月06日22時51~58分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、15ms、Gain=420、4000フレームを55%スタック×8、RegiStax 6でWavelet処理
上空の薄雲が抜けたタイミングで寒気が流れ込み始めたのでしょう。どんどん気流が悪化していくのが分かります。それに合わせてやる気もうせていきます。
撮影してもボケ木星なのでこれで打ち切りにしようか。
12月06日23時51~58分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、15ms、Gain=420、4000フレームを55%スタック×8、RegiStax 6でWavelet処理
気流がちょっと回復しました。
1番白斑が左端に見えています。
南赤道縞の南縁委は等間隔でリング状暗斑の丸い塊が見えます。
北半球中緯度の中央付近に小さな赤斑が見えます。
12月07日00時51~58分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、15ms、Gain=420、4000フレームを55%スタック×8、RegiStax 6でWavelet処理
再び気流は悪化。
南赤道縞の左端に例の白い雲が見え始めましたが右上左下に伸びている感じですが詳細は見えません。次の時間は庇妨害になるのでで今夜はこれまで。
| 固定リンク | 0
コメント
はじめまして。ココログ新着記事からです。私は趣味と実益を兼ねて気象分析研究をしています個人研究家です。
木星ですか。私は占星術もするのですが去年辺りからでしょうか、太陽系規模の木星運に入っていて、8年程度続くと思われます。GXに取り組んでいる中、今回の木星運は非常に心強いものです。
木星はインドの守護星でもある様です。独自の占星術ですが、因みに日本の守護星は天王星、アメリカが火星のロシアが土星のイギリスが海王星の守護に肖ってる様でもあります。
中学の時に「サイクル野郎」と云う漫画に影響を受けて日本一周を計画していた時期もありました。
星と自転車のご縁がある様です(ね)。今後とも宜しく願います。
投稿: toyo | 2024年12月 7日 (土) 05時06分
toyoさん、初めまして。訪問ありがとうございます。
惑星で一番楽しめるのは日々縞模様の変化がある木星です。
火星も極冠の消長や砂嵐などあるのですが、いかんせんちっこくてね。
自転車はあと数年で月に到達できそうです。まあ無理せず頑張りたいと思います。
投稿: しいたけ | 2024年12月 8日 (日) 08時35分