2023年2月 7日 (火)
年明け早々の1月6日に受けた人間ドックの結果が届きました。
カッコ内は去年1月の値
①体重 :62.8kg (61.1kg)
②身長 :174.0cm (173.3cm)
③BMI :20.7 (20.3)
④視力(左-右):0.8-0.9 (0.5-0.5)
⑤腹囲 :77.6cm (76.9cm)
テレワーク生活が定着し週一回出社のパターンが続きました。
電車通勤の回数が回復しない割には太りが制御できています。週末自転車走のおかげでしょう。
視力は少し良くなっていますがその日によって状態が変化します。たまたま状態の良い日に検査に当たったと思われます。
右側の腎結石のサイズは5mmのまま変化なしでした。
| 固定リンク | 0
|
2022年2月 1日 (火)
年明け早々の1月7日に受けた人間ドックの結果が届きました。
カッコ内は去年1月の値
①体重 :61.1kg (64.3kg)
②身長 :173.3cm (173.8cm)
③BMI :20.3 (21.3)
④視力(左-右):0.5-0.5 (1.2-0.5)
⑤腹囲 :76.9cm (79.9cm)
昨年は感染の波が来るたびにテレワークで一年間で電車通勤した回数は何と22日でした。
電車通勤では座れない、座らないなので意外と良いエクササイズになっていますが通勤日数の少なさから体重は良くて前年並みかと思っていたところ3kgも痩せていました。それにつれて腹囲も3cm細くなっています。通年を通した自転車走が功を奏しているようです。
BMI値からするともっと太らなければならないのですが脂肪で太るのは簡単ですが筋肉を増やしてBMI値を上げるのは大変です。そもそも自転車でサイクリングしてもムキムキの筋肉は付かないですよね。
視力は悪くなっていきます。乱視気味なのでぼやけて見えないのではなくてダブって良く見えないパターンです。その日の体調にもよります。
望遠鏡で接眼レンズ越しに片目で木星を見ても、もはや詳細をとらえることはできません。CMOSカメラで撮影してモニター上で画像処理して観察するというのは理にかなった方法です。
5mmの腎結石は相変わらず仕込まれたままで動きなしでした。
| 固定リンク | 0
|
2021年2月 2日 (火)
緊急事態宣言が発表された1月8日に受けた人間ドックの結果が届きました。
まさか年末から感染が急拡大するとは想像していなかったので、去年の12月初めに予約を入れておいたのです。でもキャンセルしてしまうとクリニック側が密を防ぐため受診人数を絞っているため年度内に受診することが難しそう。そうなると労働基準法違反になってしまうのです。
カッコ内は去年1月の値
①体重 :64.3kg (62.1kg)
②身長 :173.8cm (174.1cm)
③BMI :21.3 (20.5)
④視力(左-右):1.2-0.5 (0.8-1.2)
⑤腹囲 :79.9cm (74.7cm)
秋の鎖骨骨折による2か月の自転車無し生活。初夏からのテレワーク増による通勤無し生活による運動不足。なのに食生活は今まで通りの生活を続けていたため体重増、腹囲増となりました。
体重が2kg増えただけで腹囲が5cmも増えているのは、たぶん筋肉が落ちて脂肪が腹の周りに付いたということなのでしょう。
でもBMIは21.3なので判定はAとなっています。
テレワークはまだしばらく続きそうなので救いは自転車に求めるしかありません。
それから去年襲われた尿路結石についてですが、超音波検査の結果では右腎臓内に5mmの結石が確認されています。大きさ的には前回発症時と同じ大きさ。ということは出てくるときの痛みも前回と同じくらいということでしょうか。
一度経験しているというのは大きなアドバンテージです。
| 固定リンク | 0
|
2017年2月 3日 (金)
2017/01/16に受けた人間ドックの結果が届きました。一年ぶりの検診です。
正月以来餅ばっかり食べていたら体重が減ってしまいました。
その他はほとんど変化はありませんが、年を経るごとに髪の毛は淋しくなりました。まぁそれが測定項目に無いのが救いです。
カッコ内は過去3年間の値。
①体重 :61.7kg (64.1kg) (62.2kg) (64.7kg)
②身長 :175.0cm (174.6cm) (175.0cm) (174.8cm)
③BMI :20.1 (21.0) (20.3) (21.2)
④視力(左-右):0.4-0.4 (0.5-0.5) (0.5-0.2) (0.3-0.4)
⑤腹囲 :74.0cm (74.0cm) (74.5cm) (77.0cm)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年2月19日 (金)
2016/01/29に受けた人間ドックの結果が届きました。
受診した日は休暇を取って自転車で病院へ行く予定だったのに、朝から雨降りの天気で自転車は断念しました。これで3年連続で人間ドックの日は雨や雪となりました。予約は半年以上前に取っているわけで天気はどうにもなりませんが関東地方では乾季に当たる1月にしては運が悪すぎです。
カッコ内は前2年間の値。
①体重 :64.1kg (62.2kg) (64.7kg)
②身長 :174.6cm (175.0cm) (174.8cm)
③BMI :21.0 (20.3) (21.2)
④視力(左-右):0.5-0.5 (0.5-0.2) (0.3-0.4)
⑤腹囲 :74.0cm (74.5cm) (77.0cm)
昨年からお腹周りの長さがほんのわずか減っていますが体重は2kg増加しています。お腹が少し削れてそれ以外の部位にお肉が付いたようです。自転車用の筋肉だったら良いんですが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年2月19日 (木)
2015/01/30に受けた人間ドックの結果が届きました。
受診した日は休暇を取って自転車で病院へ行く予定だったのに、昨年に続いて朝から雪降りの天気で自転車は断念しました。
カッコ内は前2年間の値。
①体重 :62.2kg (64.7kg) (64.9kg)
②身長 :175.0cm (174.8cm) (175.7cm)
③BMI :20.3 (21.2) (21.0)
④視力(左-右) :0.5-0.2 (0.3-0.4) (0.5-0.5)
体重を計るのも1年ぶりですが62kg台であったとは意外でした。まだまだ痩せるわけにはいきません。1月はみかんの代わりにリンゴを食べていたのが影響しているかもしれません。
視力は悪くなる一方です。左目は何とか前回値をキープですが右目は0.2まで低下。視力1.0というのは角度の1度の60分の1である1分角を分離する能力だそうで、昔、オタマのような眼隠しで片目隠して壁の検査表のCの切れ目の方向を言い当てる(2.0を叩き出すには全身のカンを総動員)方式でしたが、5m先にある直径7.272mmの円に1.454mmの切れ目が入っている方向が見えるとそれが視力1.0なのだそうです。視力0.2は1.0と比べて分解能が5倍も悪いということなので1mまで近寄らないと識別できないのですね。まぁ自転車は両目で見ながら走るので昼間なら大丈夫ですが、やっぱり夜間走行は危険です。なので僕はいつも日没前に帰還するようにしているのです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2014年2月24日 (月)
2014/02/04に受けた人間ドックの結果が届きました。カッコ内は2012/12/21の値。
①体重 :64.7kg (64.9kg)
②身長 :174.8cm (175.7cm)
③BMI :21.2 (21.0)
④視力(左-右) :0.3-0.4 (0.5-0.5)
今回、受診した病院が変わったため身長が1cm縮みました。
視力は悪くなる一方です。自転車走行に度入りのサングラスが必要かもしれません。
受診した日は休暇を取って自転車で病院へ行く予定だったのに、この時も朝からミゾレが降る天気で自転車は断念しました。2月は10日間も休日があったのに自転車で走れたのはたった3日だけでした。最後の週末は2日続けて走れたわけですが、あれだけの走行で今日は足が張っていました。だいぶ弱っちくなってしまったみたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013年1月21日 (月)
2012/12/21に受けた人間ドックの結果が届きました。カッコ内は2012/1/13の値。
①体重 :64.9kg (63.6kg)
②身長 :175.7cm (175.9cm)
③BMI :21.0 (20.6)
④体脂肪率 :21.6% (20.6%)
⑤視力(左-右) :0.5-0.5 (0.7-0.6)
⑥肺活量 :5370ml (5190ml)
身長はここ数年伸び続けていましたがついに縮み始めました。
2008/03/14 174.4cm
2008/12/25 174.7cm
2010/01/08 175.7cm
2010/11/12 175.7cm
2012/01/13 175.9cm
2012/12/21 175.7cm
そのほか特に悪いところは無いのですが自覚症状として視力が落ちたことです。
自転車乗りは目が命。これではヤカン走行は出来なくなります。何とか矯正しなければ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年1月13日 (金)
6:30起床。快晴の朝。今日は人間ドックの日なので会社をサボって自転車でクリニックまで行きます。検査のため食事もできず空腹の状態で一番冷え込んだ時間に出発です。
7:00出発。気温はマイナス4℃くらい。長距離ではないのでTシャツにフリースにウィンドブレーカを羽織って走りました。やっぱり寒いのは耳と指先とつま先ですね。背中はバッグを背負っているので汗をかくくらいです。多摩川CRで8:00クリニック着。
体重は去年の4月、家にあった体組成計が壊れて以来の測定になります。
1/13の計測値です。カッコ内は2011/4/10の値。
①体重 :63.6kg (65.3kg)
②BMI :20.6 (21.4)
③基礎代謝 :?Kcal (1551Kcal)
④体脂肪率 :13.1% (17.4%)
⑤内臓脂肪レベル:? ( 6)
⑥骨格筋率 :?% (33.9%)
⑦体年齢 :?歳 (38歳)
身長は2010/11/12の値と比べて2mm伸びました。2mmは誤差でしょうと言われるかもしれませんがこれまでの計測値を比較するといい年して確実に成長しているのです。
2008/03/14 174.4cm
2008/12/25 174.7cm
2010/01/08 175.7cm
2010/11/12 175.7cm
2012/01/13 175.9cm
計測は同じクリニックの同じ身長計で行なっているので過去4年で1.5cmの成長は誤差ではないと信じているのです。
問診の時、僕の体がみかんの食べ過ぎで黄色くなっているのをお医者さんが指摘するかなと期待していたのですが何の反応も示さず少しガッカリ。
12:30クリニック出発。奥多摩街道~拝島橋~多摩川CRで14:30帰宅。
あまりに良い天気だったので夕方、多摩水通橋~多摩河原橋間を2周回。
走行時間:3h40m、距離:82.8km、AV.22.5km/h
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010年12月27日 (月)
12/27体重計測値です。カッコ内は先週の値。
①体重 :65.4kg (64.3kg)
②BMI :21.5 (21.1)
③基礎代謝 :1551Kcal (1532Kcal)
④体脂肪率 :17.7% (17.9%)
⑤内臓脂肪レベル:6 ( 6)
⑥骨格筋率 :33.8% (33.7%)
⑦体年齢 :38歳 (38歳)
この1年の体重変化です。
冬場重く夏場少し軽くなる傾向があります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント