吉田拓郎

2022年12月22日 (木)

「今はまだ人生を語らず」のCD

吉田拓郎のアルバム「今はまだ人生を語らず」の完全版CDが届きました。
1曲目「ペニーレインでバーボンを」の中のたった3文字のために発売できなくなっていたCDです。

P50_20221221

思い返せば僕が初めて買ったレコードがこの「今はまだ人生を語らず」でした。

アルバムの発表は1974年12月ですが、僕は当時の拓郎をリアルタイムで知っていたわけではなく高校の友人の影響で1979年の篠島オールナイトコンサートが終わったころから聞くようになりました。
そしてレコードプレーヤーも持っていないのに1980年3月27日に町のレコード屋に行き吉田拓郎コーナーのLPの中からこれを抜き出して買ったのでした。当時2500円。

幸い兄が高級なステレオセットを持っていたので帰宅してすぐさま兄の部屋にこっそり侵入してカセットテープにダビングしたという思い出が残ります。
それ以来カセットテープで再生ばかりしていました。

86年にCDとして発売された時はレコードを持っているので購入しないでいたら、いつの間にか「今はまだ人生を語らず-1」として「ペニーレインでバーボンを」がカットされた不完全版CDに変わっていました。
コンサートでも歌われることがなくなり、唯一2006年のツアーで「蚊帳の外」と言い換えて歌ったのを武道館で聴きました。

そして今日、最初のCD発売から36年目にしてようやく全曲フルで聴くことができました。
拓郎の魅力はステージのライブにあると思っているのですが、レコード録音された1974年、当時28歳のバイタリティに溢れたパワフルなボーカルはスタジオ録音でもライブに負けない勢いを感じます。
最近の円熟した楽曲とは違った若さで突っ走ってる感満載のアルバムで元気をもらえ、気分だけは初めてレコードで聴いた高校時代に戻ります。

これをもって拓郎関連イベントは全て終了してしまいました。
以降、コンサートもテレビもラジオも雑誌も?一切の活動を終了なのでしょうか。
音楽は続けますよね。
ラジオもひょっこりどこかで出ますよね。きっと。

| | | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

「結婚しようよ」という映画をみた

HDDレコーダーに「吉田拓郎」というキーワードでテレビ番組を自動録画させていると、たまーに番組が録画されていることがあります。
12月9日にはBS松竹東急の「よる8銀座シネマ」で放送された「結婚しようよ」という映画が録画されていました。
映画監督が吉田拓郎のファンだそうで映画内に使われている音楽は拓郎の楽曲ばかりでした。
本人の歌っている曲もあるし中ノ森BAND、ガガガSPが歌っているのもありますがそれはそれで新鮮。
驚いたのはラストのシーンで2006年つま恋コンサートの落陽のライブビデオが使われていたことでした。
そしてエンドロールは「今日までそして明日から」(2005年ビッグバンドバージョン?)

「落陽」 
「風になりたい」
「春だったね」
「イメージの詩」
「やさしい悪魔」
「今日までそして明日から」
「ある雨の日の情景」
「花嫁になる君に」
「恋唄」
「こっちを向いてくれ」
「人生を語らず」
「アン・ドゥ・トロワ」
「旅の宿」
「祭りのあと」
「制服」
「襟裳岬」
「結婚しようよ」
以上17曲。

エンドロール中、照明助手の名前に「泉谷しげる」を発見したのですが同姓同名の別人ですよね。

この12月はこのあといろいろ拓郎物があるので楽しみです。
14日 "ah-面白かった" Live SessionのBlu-ray Disc発売
    同名のCDが最後と思っていたら予想外のスタジオライブバージョン
16日 オールナイトニッポンGOLDのついに最終回 
    正座して拝聴!!
17日 18:55~ BS松竹東急で2019年名古屋のコンサートライブ放送
     Blu-ray Disc持ってるけどきっと見ちゃうだろうな
21日 CD「今はまだ人生を語らず」完全版の再発売
    「ペニーレインでバーボンを」が復活

これで本当に終わりなのか??

| | | コメント (0)

2022年10月14日 (金)

秋霖

今日も秋霖状態。
週末の関東南部予報も秋霖継続・・・。
気分は沈みますが今夜は残り少ない月イチの拓郎さんANN放送。

「たっちん・・」笑い転げてしまった。
篠原よ、よくぞ話してくれた。
おかげで気分よく眠れそう。

| | | コメント (0)

2021年4月18日 (日)

「TYIS」から最後の便り

「TYIS」から簡易書留の封書が送られてきました。
そういえば今月末で閉会だったはず。

開封してみると水色のふかふかしたものと為替証書が入っていました。
P50_20210417_1616032
これは「TYISサンキューグッズ」のドリンクカバーなのでした。
そして為替は年会費の月割り返金とのこと。
僕は5月入会だったので1か月分(275円)が為替で返金されたのでした。
275円か~。グッズを入れた簡易書留の郵送代のほうが高かったんじゃないの?

これでTYISの活動は終了ですね。
拓郎は人生ラストアルバム制作とそのDVD制作で音楽活動にピリオドを打つと宣言しているし、
もう僕たちの前で歌ってはくれないのかい?

| | | コメント (2)

2020年12月30日 (水)

TYIS閉会

拓郎に関する会員制公式情報サービス「TYIS」から12月上旬ころに届いていた封筒を今頃開封しました。
拓郎が2021年に予定していたラストツアーを中止するということは本人のラジオ番組を聞いて知っていましたが、「TYIS」も閉会するというお知らせでした。

20201230
一般のチケット先行予約では落選ばかりでしたが、この会の抽選では必ずどこかの会場のチケットを入手することができました。
そのサービスを閉じるということは、今度こそ本当に拓郎ライブは二度とないという宣言を突き付けられような気分です。
2019年7月3日、3年ぶりに行われたパシフィコ横浜国立大ホールでの「Live 73 years」コンサートに立ち会い、この時も客席でこれが最後かもしれないという思いを抱きながら見ていました。でもステージ上の拓郎はこれまで同様力強く生き生きと楽しそうに歌い喋っていました。まだまだいけるさと感じられました。
その後のラジオでも「大阪の借りは返す」ということで2021年ライブの話をしていたので、もう一度があるかと期待していました。
今の騒ぎがおさまっても、もう本当にコンサートをやってくれないのかい?

| | | コメント (0)

2017年5月16日 (火)

「LOVE LOVE あいしてる 16年ぶりの復活SP」

フジテレビで1996年から2001年まで放送された拓郎とKinKi Kidsの「LOVE LOVE あいしてる」のスペシャル番組が7月21日(金)の夜(時間は未定)に放送されるそうです。
番組が始まったときからもう20年経ってしまったんですね。自分も20歳年を取っているわけで何か恐ろしい。でも20年前の30代でまだ少しはピチピチしていた自分と自転車旅で勝負すれば今の僕が確実に圧勝です(自転車旅の勝負というのも意味がわかりませんが・・)。自転車旅は経験がモノを言う。
バックバンド「LOVE LOVE ALL STARS 2017」のメンバーは昨年の拓郎LIVE2016のバックメンバー10人そのまま+アルフィーの坂崎さんです。
すでに収録済みだそうで楽しみに待ちましょう。
テレビも良いけどLIVE2017はやらないのかな~?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 8日 (水)

3年半ぶりのラジオレギュラー番組

先日亡くなられたかまやつひろしさんと拓郎のコラボはいっぱいありましたね。ちょっと思い出しただけでも
「我が良き友よ」「水無し川」の提供
アルバム「今はまだ人生を語らず」のなかの「シンシア」で2番を歌っています。
シングル「竜飛崎」で2番と3番を歌っています。
2006年のつま恋コンサートでゲスト出演。「シンシア」「我が良き友よ」を歌いました。
2007年のコンサートツアー「Country」ではショットガン・チャーリーとしてゲスト出演。「シンシア」「水無し川」「我が良き友よ」の3曲を歌いました。僕がかまやつ氏を生で見たのはこれが最初で最後となりました。

 

そして拓郎さんは4月からニッポン放送で3年半ぶりのレギュラー番組に登場です。
4月2日(日)スタート
ニッポン放送「吉田拓郎 ラジオでナイト」
毎週日曜日 23:30~24:30

去年のライブの成功が好循環を生んでいるようです。楽しみが増えました。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 7日 (火)

拓郎LIVE2016その17

発売日より1日早く拓郎LIVE2016のブルーレイが到着しました!。
P50_20170207_1955322017年卓上カレンダー付き
去年10月27日パシフィコ横浜のLIVE全曲収録です。
現場に立ち会ったLIVEの追体験が出来ます。
さっそくこれから拝聴いたします。

MCは入っていませんでしたがMCのタイミングで開演前のリハーサルの様子が収録されていました。
「ジャスト・ア・RONIN」、「全部だきしめて」、「Woo Baby」「悲しいのは」のコーラス隊の狭い場所でステップを踏んで踊る姿は見ていて楽しくなります。
「旅の宿」、間奏のハーモニカを吹き終わった後ハーモニカをポイッとステージ上に落とすところは映っていませんでした。大きな見所だったのに。
「海を泳ぐ男」やっぱり今回一番だなぁ。♪ありのままでいればいい、こだわる程のことじゃない~♪
あれほど他言は無用だと言っていた「流星」の最後もしっかり映っていました。
映像特典のメンバーインタビューはSONGSの時放映されたもののフルバージョンかな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月24日 (土)

拓郎LIVE2016その16

6:50起床。快晴の朝です。寒さが戻ってきました。昨日までの一週間が暖か過ぎたせいで今朝は霜も降りていないのに寒く感じてしまいます。
昨日のSONGSスペシャル見ました。O.Aされた曲は全部で10曲でした。僕が予想したセットリストは大きくハズレましたが、あの時の感動がよみがえりました。
 「春だったね」
 「やせっぽちのブルース」 ・・・これが来るとは思いませんでした。
 「落陽」
 「風に吹かれて」・・・やはり入れてくれました。
 「旅の宿」・・・間奏で吹いたハーモニカをポイッとステージに落とすしぐさは映りませんでしたね。
 「アゲイン」
 「ある雨の日の情景」
 「全部だきしめて」・・・メンバーの一言を入れたのは良かったです。
 「朝陽がサン」
 「人生を語らず」
改めて、コーラス隊が歌の合間に踊っている姿が見ていてとても楽しいのでした。残りはDVDで楽しむことにします。さて来年もLIVEやってくれるのでしょうか?

Map20161224_01今日のコース
八王子から五日市にかけての丘陵ぎわのちっこい峠をいくつか越えてきます。





8:40出発~多摩川CR~浅川CR~陣馬街道~都61~モリアオガエルの道~小津峠
P50_20161224_112331小津峠
モリアオガエルの道から小峰のロータリーで左に入り込むと小津峠です。10%勾配標識が現れしばし頑張るとコンクリートで固められた切り通しの峠に着きます。峠ではロード乗りがシリアルバーをかじって補給中でした。僕と目が合うと「チェーっす」と挨拶してくれました。その先を陣馬街道に下ると視界が開けます。

~県521~都61~~県521~都61~糀谷山入林道
P50_20161224_120138糀谷山入林道
戸沢峠手前の交差点を左折してしばらく進んだ先にある尾根越えの林道です。林道ピークの無名の峠を越えれば小峰峠手前に下ります。




~都32~小峰峠~五日市~都7~都165~羽村~多摩川CRで14:50帰宅。
走行時間:5h23m、距離:118.1km、AV.21.9km/h

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月23日 (金)

拓郎LIVE2016その15

6:10目覚めました。雨は止んでいて快晴の朝です。南の空高くには下弦の月が輝き、すぐそばに木星としし座の一等星レグルスが明るくなっていく空に溶け込むまいと寄り添って光っています。未明までの強い南風は収まっていますが気温の高い状態が保たれています。アメダスを見ると沿岸部は西南西の風、内陸部は北西の風が共に強く吹いているのですが、多摩川沿いはその二つの風がぶつかり合っているエリアで澱んだ状態となり風が穏やかになっているようです。暖かい朝なのですぐにも出発したいところでしたが路面がウエットのためあきらめて二度寝に入りました。
8:10顔に当たる朝日の暑さで目覚めました。まだ路面は濡れているので、年賀状書きを済ませてしまうことに。使う写真は決めてあるのでちょっと加工して印刷をかけて一仕事終えて11:00。
今日はNHK総合で拓郎のSONGSスペシャルの日。同時にパシフィコ横浜のDVD発売が発表になっていました。
今回のDVDにはLIVEで歌われた全曲が収録されています。風に吹かれても入っています。スバラシイ。さらにLIVEで1回しか歌われなかった新曲の「ぼくのあたらしい歌」がMusic Videoで付いています。
さっそく予約を入れておきました。発売は2月8日。楽しみが先にあるというのはイイもんですなぁ。
せっかくの暖かな日。もうとっくに路面は乾いているので遅くなりましたが自転車を走らせに行きます。
11:30出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~羽村のダイソー
P50_20161223_165416チェーン注油用スポイト
PTA役員でバイク乗りのヨシダ君からもらった注油用の注射器型スポイトがシリンダー部のゴムが外れて使用不能となったため羽村のダイソーまで購入しに行きました。パッケージを見ると”スポイト”じゃなくて”スポイド”なんですね。スポイトというのは英語ではなくオランダ語だそうで”Spuit”と書きます。スペルから見ると最後が”ド”と濁るのは間違っているのではないかと叫びたくなりますが、もはやカタカナの日本語化しているためどうでも良いのかも。ちなみに英語では”dropper”だそうです。
ダイソーの化粧品関係のコーナーに置かれているわけですが、いいおっさんが化粧品用品だけを購入するというのはかなり怪しい。ピンク色のパッケージもハズカシイ。でも僕にとってはチェーン注油用の重要なメンテナンスツールなのでレジのお姉さんに堂々と216円を支払ったのでした。
冷や汗を拭いてからダイソー出発~羽村~多摩川CRで16:10帰宅。
さぁ!今夜は拓郎SONGSスペシャルでクリスマス気分だわ。
走行時間:4h20m、距離:102.1km、AV.23.6km/h

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧