木星 2024/08/26
4:20起床。
晴れていました。夜の間南風が部屋の中を吹き抜けて結構快適でした。
8月26日04時47~54分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、15ms、Gain=420、4000フレームを60%スタック×8、RegiStax 6でWavelet処理
今日も大赤斑の面でした。気流はややメラメラと細かく揺れていましたが写りはそこそこ良かったです。
大赤斑の中に赤い輪が見えます。これまでは中央付近に赤い芯が写ることが多かったですが何かの変化でしょうか。
大赤斑の左側で湧いた白い雲が右上に流されて長居は苦戦を引いています。
北赤道縞の中央付近では白い湧きあがりがあり左右に白い雲が伸びています。
南半球に見える白斑は右端が1番、大赤斑付近が2番と3番と思われます。
8月26日05時26~29分 D=180mm、F=2700mm、2.5×パワーメイト、ADC、Uranus-C、SharpCap 4.1、15ms、Gain=400、4000フレームを60%スタック×2、RegiStax 6でWavelet処理
日出後もう一回撮影。4ショットのうち2ショットのカラーバランスが崩れたので2ショットでDe-lotatin。
こちらでも大赤斑の中に赤い輪のようなものが見えています。
| 固定リンク | 0
コメント